栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ
発蕾を確認して三日目。花芽が前に突き出してきたのがある。開花はいつだろうか。来月上旬には違いない。そこからいきなり寒気の洗礼をうけ、あえなく落果、今回もそういうパターンになると見た笑。 何せ前回の開花からまだ三ヶ月である。四季なりじゃある...
24.4℃ 12.9℃ 湿度:63% 2015-10-23 3750日目
サポテ記録、花芽が確認できてまた日刊となりました笑。や、日刊となるかは編集長の根気とテンションに左右されます笑。 昨日今日で花芽の姿がガラッと変わるはずはなく、このフルーツに興味のあるひともそうそういるわけでもなく、、、しかし記録するのだ...
22.2℃ 14.8℃ 湿度:68% 2015-10-22 3749日目
実生ホワイトサポテ(たぶんクシオ)の葉腋についていたのはやはり花芽であった。捻枝が効いたのか?水平方向に捻った太枝(ここは主幹から発生して二年は経つと思う)から出る垂直方向へ伸びる梢の葉腋についているようだ。目が届かないところもあるので数は...
26.3℃ 15.9℃ 湿度:61% 2015-10-21 3748日目 肥料
葉芽か花芽か、紛らわしいものが葉腋についている。もしかすると花芽かもしれない。これまでこの株は二回開花しているが、実が肥大しなかった。だから期待はしていないのだが、花は見たいなと思う。実らないとわかっていてもテンションが上がる笑。
26.7℃ 14.5℃ 湿度:63% 2015-10-20 3747日目
今の時季に花芽はついていないのが普通だとは思う。ただ、サポテは意表をつく育ちかたをするのでもしかすると、というのはある。日本では育てているひとのあまりいないフルーツなので、少しの変化でも珍しく思えて観察するのが楽しい。 樹勢が強いのは、お...
23.9℃ 11.9℃ 湿度:57% 2015-10-15 3742日目
よく降った雨のおかげなのか、バーノンは変な黄色っぽい葉色が、健康な黄緑にもどった。
25.9℃ 16℃ 湿度:61% 2015-10-02 3729日目 肥料
バーノンは葉の色が悪いな。これはまだ新葉だからなのか?黄色いな。チッ素分が少ない可能性もあるな。フェイジョアでこんなふうになったときはホースの先を用土につっこんで水をいれっぱなしにしたり、油粕を足したりすると治った。 実生株の葉は、開き始...
27.7℃ 19.3℃ 湿度:65% 2015-09-27 3724日目
捻枝するとなんだか異様に葉が増えたような気がする。日の当たり具合がよくなったからかな。
25.3℃ 21.4℃ 湿度:68% 2015-09-16 3713日目
柔軟性はわりとあるサポテの枝。今後の開花をうながすために八本の枝を水平に曲げていたが折れたのは二本だけで、あとのは折れずにいてくれている。 枝先を水平方向に固定してから鉛直上向きにまた伸びだすのがずいぶん早いのが私にはおもしろく感じられる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-02 3699日目
葉が本当、よく茂る植物である。非常に暑い夏でも水さえ足りているならまず大丈夫。葉をあらす害虫はあまり来ない方かと思う。
33.2℃ 21.9℃ 湿度:68% 2015-08-18 3684日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote