タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 日刊サポテ(果実はラスト2個になる)

    生理落果が収まらず、ついにあと2個だけになった。

    37.3℃ 26.6℃ 湿度:60%  2015-08-04 3670日目

  • 毎日サポテ(修造ではない)

    おととい太い枝を水平方向へ捻枝したら、さっそく枝先が垂直方向へと向き始めていた。すぐに反応するのは今が一番の生長期であるからか。 真夏に水枯れや肥料切れを起こすと果実は落ちやすいそうなので、場合によっては電池式やペットボトルを利用した水や...

    37.9℃ 27.5℃ 湿度:62%  2015-08-03 3669日目

  • 日刊サポテ(日曜版)

    昨日、初体験の捻枝をしてみて、今日いきなりこの猛暑。あれで大丈夫だったかと心配だったが、みたところ悪くはなっていないようだ。 しかし葉の数はこれでいいのか??ちょっと多すぎるようだが実の肥大に寄与するならいいかな笑。

    39.1℃ 27.4℃ 湿度:58%  2015-08-02 3668日目

  • 日刊サポテ(捻枝)

    朝にすべきだった水やりを遅れてしまい、あわてて昼の三時頃にやった。イチゴの中には蒸れて根がダメになったものもある。 が、サポテは木なのでまだ強い。鉢は2段重ねになっている。数年前、やはり夏場だったが、アスファルトの上にいきなり鉢を置くのは...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-01 3667日目

  • 日刊サポテ夕刊(アリは消えた)

    アリはいなくなったようだ。これまでの経験上アリがいるとたいがい災厄を招くのでひと安心笑。 高さが3メートル近くになっているので、剪定したほうがいいようだ。季節的には今ではないのかもしれないが、今切らないと秋の終わりまでますます高くなるから...

    36.5℃ 25.7℃ 湿度:65%  2015-07-31 3666日目

  • 日刊サポテ夕刊(シロテンハナムグリあらわる)

    シロテンハナムグリとアブラゼミが主幹にとまっていた。シロテンハナムグリは、見た目でいえばカナブンの色違いみたいな虫。頑丈な外羽だ。花に潜るのだが、「もぐり」ではなく、「むぐり」。 これとコフキコガネとドウガネブイブイは、近所では割と見られ...

    34.4℃ 26.1℃ 湿度:71%  2015-07-30 3665日目

    害虫

  • 日刊サポテ(また落果す)

    またひとつ落果していた(ノД`)。 これはまずいペースではないのか?どうしたら生理落果をとめられるのか。樹勢が強いのがよくないのか?やはり肥料が多いのか?

    35.9℃ 25.9℃ 湿度:73%  2015-07-29 3664日目

  • 日刊サポテ夕刊♪

    ホワイトサポテは生理落果で数がまた減った。もしかして肥料をやりすぎなのか?最近は調子に乗ってマグァンプKを微粉化したものを水に溶いてやっている。夏場は生長が盛んだし、水やり回数がどうしても増えるので鉢から養分が流されやすいかもと考えたからだ...

    33.5℃ 25.7℃ 湿度:76%  2015-07-28 3663日目

    肥料

  • マクロレンズで幼果をみる

    直径5ミリくらいの幼果を、クリップでiPhoneに取り付けるマクロレンズを介してみてみる。緑で、丸い実。完熟果とかたちはだいたい同じかな。つぼみの数からすれば20こくらいの花が咲くようだったので、幼果になる前にすでにいくつか落ちてしまったよ...

    35.8℃ 26.7℃ 湿度:65%  2015-07-27 3662日目

  • 日刊サポテの夕刊

    うむうむ。これは絶対に着果している。落ちずにがんばれー。実生サポテの根性を見せてほしい。

    35.9℃ 26.1℃ 湿度:57%  2015-07-26 3661日目

    肥料

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11418ページ
読者数167人