イチゴ(白雪小町)
終了
失敗
![](/img/note01.png)
読者になる
白雪小町 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
実が小さすぎる
もしこの品種が白イチゴでなければ、まず育てなかったと思うのだがかなり小さめの実しか実らない。うーむ。 そして、この品種も早生らしく今の時季は新たな花茎が伸びない。したがって、今季はいまついている実で終了となる。
26.3℃ 17.5℃ 湿度:60% 2015-05-03 161日目
結実 -
実が小さい!笑笑
「白雪小町」は思ったよりずっと実が小さい(^^;;。いや笑い事ではなく、普通ならこのサイズは確実に摘果対象になる。 これは私の育て方に問題があるのかなと考え、苗を買ってきた園芸店に行き、設置してある見本株を確認してきた。その見本株はかなり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-27 155日目
結実 -
花が小さい
白雪小町は、白い実がなる甘いイチゴだそうだが、大きさは全然ダメな部類である。花はいくつか咲いているがどれもこれも小さい。タグにある大きさの説明の文には15gの実がなるとあるが、その半分にもならないかも(^_^;)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-03 131日目
開花 -
ふさの香と同居することに
白雪小町は4号ポットより少し大きい鉢で栽培していたが、花がどうも小さいなと強く感じてきたのでやはり小型のプランターへ移した。同じ一季なりのふさの香と同居してもらうことになった。 あ、手引きによると、花が小さいのは品種のせいである。『大型の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-28 125日目
植付け -
葉数が増えた
他のイチゴに比べると、花は小さいので実の大きさもあまり期待できないのかな? 葉数が増えたので大株になっていってくれたらいいけれど。全体がこんもり型で花や葉が小さめなのだが、この品種の作出にワイルドストロベリーでも関わっているのか?
20.7℃ 6.3℃ 湿度:54% 2015-03-21 118日目
-
久々に更新
鉢のせいか小ぶりな株だが、こんもりとした形に育つ白雪小町。 そろそろ花芽が出てきてうれしい。気温が低かったり雨に当たったりするとせっかくの花が授粉にいたらずパーであるから、今日のような陽気がずっと続いてほしいところ。
22.1℃ 8.1℃ 湿度:69% 2015-03-17 114日目
-
白イチゴの葛藤
白雪小町は高さがないが、葉数は多いほう。育苗業者が上手に育てていたからだと思う。 調べてみると、白いイチゴは太陽によく当てるとピンク色っぽくなるそうだ。色を優先して育てる(たとえば実がついたら半日陰で白色を保つように育てる)と、味が悪くな...
13℃ 4.2℃ 湿度:80% 2015-01-27 65日目
-
ちょっと葉が増える
ペンタガーデンのせいでもないが、ちょっと葉が増えたようす。日当たりが良いところに置きたいが、狭くて思うようにいかない。イチゴは他の果樹たちと違いたぶん休眠していないので、肥料はやっておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-01-05 43日目
肥料 -
葉は割と多い。
白雪小町は葉が割と多い、よい苗を買えた感がある。クラウンが今は小さいのはまあ仕方ないとして、葉がどんどん出るなら大株になる素質があるというふうに考えておく(・ω・)ノ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-12-08 15日目
肥料 -
つぼみが見える
白雪小町は早速つぼみが見えている(^ω^)。でも一季なりなので摘みとるかもしれない。 最近雨が多かったのと、思いのほか湿り気味な土になったため、ひとまず雨よけのつもりでアルミ箔を載せている。
8.9℃ 3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 9日目
- 1
- 2