-
アブラムシは駆除できたらしい
昨日、バカみたいな数で新芽に群がっていたアブラムシにモスピラン500倍を散布したわけだが、どうやら効いたみたいだ。この写真の奴らもまるで動かないし、昨日を思うとすでに九割以上が消えている(下に落ちたはず)。さすがモスピラン。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 3760日目
-
アブラムシにモスピラン散布
タイトル通り。新芽というか、植物全体の末端にばかり大量についている。モスピランは500倍に薄め、ドライバーを足して散布。効果はすぐには分からない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 3759日目
害虫
-
雌花も発見
かなり小さいが、一応雌花も見えた。しかし、圧倒的に雄花が多い。九割強が雄花だ。近くにテントウムシがいた。こやつは悪いことはしないタイプ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 3752日目
開花
-
雄花が開花中
雌花はひとつもない。どうせ異なる苗がないため結実しないが、肥料かやはり足りないのだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 3746日目
開花
-
開花中
とても小さな花が開花中。これらは雄花。色は濃い赤紫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 3387日目
開花
-
つぼみ
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 3368日目
-
今の様子
アケビはほぼ放置。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 3214日目
-
ナミテントウムシの卵
ナミテントウムシの卵。アブラムシが多かったんで来たみたい。でもそのアブラムシはモスピランですでに全滅している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 3030日目
-
アブラムシ
結実しないどころかアブラムシがたかってる。なんの役にも立たないクソアケビ。モスピラン散布。完全駆除なんて絶対無理。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 3025日目
害虫
-
アブラムシがきた
アブラムシがきたのでオールスター(ジノテフラン製剤)を株元あたりに少しまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-12 3021日目
害虫