-
かわいい葉が出ている
紫アケビのほうは三葉タイプだが、やっとそれらしいのが出てきた笑。株はひょろひょろで高さもなく、今年は開花はまったく見込めない。来年も難しいかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-12 99日目
-
紫アケビも葉が開く
紫大実の葉が開いてきた(^ω^)茎がやけに細いので大事に育てないと。来年か再来年には結実してほしいが、気の長い話ではある笑。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 88日目
発芽
-
特に変化なし
芽が小さく数も少なめな紫アケビ。そろそろ変化があってほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-22 78日目
肥料
-
五葉アケビに動きあり
五葉アケビに動きがあった。
冬に肥料をやったのでそれが今年は効くのかな?長いあいだ放置していて茎もなんだか乾燥して割れ気味なのだが、授粉相手である紫アケビを新たに買ったことで手入れをしてやらねばと思うようになってきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-18 74日目
-
茎が細すぎて芽が充実せず
紫実のアケビの方は、新芽がついてはいるのだがふくらむことが現時点ではできないように見える。
これは来春以降にならないとわからないが、果樹は普通、幹や枝が太いとそこにつく新芽も大きい傾向がある。
このアケビは一年苗ということなので、こんな...
14.5℃
5.1℃ 湿度:57% 2015-02-24 52日目
-
紫大実は根付いたよ
新入りのアケビである紫大実だが、植え替えた鉢に根付いたように思われる。アケビは山形が産地だから京都の寒さはなんともないと思う。雪が積もっても大丈夫。
ベストな土がしかし、私にはよくわからない。山形が産地というのは有名だが、生産者による詳し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-01 29日目
-
アケビのノート開始!
大実アケビと五葉アケビのノートを開始(^ω^)
五葉のほうは、15年以上前から栽培しているが自家受粉できないのでほったらかしになっていた。でも最近、WEBで大実アケビの苗を割と安価で販売されているのを発見。まあ、開花まで数年はかかりそうな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-01-05 2日目
肥料