- 
	    グレンアンプルとグレンプロセンの違い
	    
グレンアンプルのほうが若干大きめの果がつくみたいだ。ツヤもアンプルのほうが今のところは上だ。ひとつひとつの核のような部分はアンプルのほうが大きいため、見た目は雑な感じもする。
味は甲乙つけがたい。少なくとも自分にはよくわからない。仮に品種...
	    
 
	    
	    
	    	    
  23.8℃ 
17.7℃ 湿度:79%  2016-05-30 481日目
     (0 Kg) 収穫   
  結実  
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    赤くなった
	    
これはもう食べてよいレベルだ。
グレンシリーズは大きいなあ。
インディアンサマーも好きだけれど、大きさではこちらにかなわない。
	    
 
	    
	    	    	    
  28.6℃ 
16.3℃ 湿度:73%  2016-05-29 480日目
        
  結実  
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    もうすぐ収穫
	    
赤くなってきた
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-29 480日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    開花中
	    
グレンアンプルもグレンプロセンに似て大きめの花や実がつく。花の特徴はつぼみのときに先が少しとがっていること。後でがくとなる部分だが、硬めにできている。
	    
 
	    
	    
	    	    
  26.1℃ 
13.8℃ 湿度:74%  2016-05-16 467日目
        
   開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    グレンアンプル開花
	    
ひとつ開花している。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-30 451日目 
        
   開花 	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    見た目は夏場の苗状態
	    
もともと黄色の実のラズベリーに比べるとこの赤実で比較的大きな果実のなるラズベリーは枝の分岐が少ないように思える。直立型で枝数が少ない。インディアンサマーやミーカーはまだマシだが、グレン系のラズベリーはみんな枝数が少ない。
それはまあ仕方な...
	    
 
	    	    	    	    
  24℃ 
13.4℃ 湿度:53%  2016-04-24 445日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    順調
	    
これは樹勢が強まる予感。葉っぱが密についている。2年目だけはある。
	    
 
	    
	    	    	    
  24.7℃ 
10.7℃ 湿度:55%  2016-04-09 430日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    大きくなってきた
	    
大きくなってきた。でも枝分かれしていない。
	    
 
	    	    	    	    
  20.6℃ 
12.2℃ 湿度:63%  2016-04-08 429日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    順調に葉っぱが開く
	    
開花まではまだかなりあるかもしれないが、葉っぱは順調に出てきた。ひとつだけには違いないが、シュートもある。
	    
 
	    
	    	    	    
  23.2℃ 
8.5℃ 湿度:44%  2016-04-06 427日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    シュートが大きくなってきた
	    
大きくなったというのは言い過ぎか。でもひとつしか出ていないシュートでもあるし、ちゃんと動きがあるのは幸いだ。
	    
 
	    	    	    	    
  19.1℃ 
12.5℃ 湿度:80%  2016-04-04 425日目