-
葉っぱが増えた
このグーズベリーは開花した試しがないが、今秋は葉っぱがいつになく増えている。これはいけるかもしれない。ただし、土が湿り過ぎている。これは気に入らないので水やり回数を減らし、もう少し日にあてようと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-04 976日目
-
主幹が更新されている
主幹部分が更新されている。せっかく太りだしたのに新しい茎に取って代わられた。しかし今度の茎は葉が多くてよい。来年こそは結実してもらわねばならない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-31 911日目
-
少し大きくなる
しかし、花芽はぜんぜんつかない。
29.7℃
15.9℃ 湿度:53% 2017-06-17 836日目
-
一応、元気
今年も咲かないが仕方ない。葉っぱがあるだけマシ
25.3℃
13.5℃ 湿度:47% 2017-06-04 823日目
-
葉っぱ
葉っぱはある。
32.2℃
18.9℃ 湿度:53% 2017-05-30 818日目
-
全く期待していない
新芽は出たが期待しない
24.7℃
9.5℃ 湿度:50% 2017-05-02 790日目
-
葉っぱが多少落ちたような
グーズベリーは寒いところが好きなのでカシスと同じくへばり気味だ。本当なら今年は開花、結実があるはずだったが、これもカシスと同じでダメだった。来年もこんな状況なら別のところへ植えるなりしないといけない。
34.8℃
25.4℃ 湿度:73% 2016-08-15 530日目
-
変化なし
変化なし笑
うーん。かなり退屈な果樹だ。カシスと同じで暖地向きではないのは明らかだなあ。スグリの仲間は寒いところでないとダメなようだ。収穫が仮にできたとしても、毎年たくさんとるのは難しそう。寒さに十分当たらなければ花芽が形成されないとか、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-20 504日目
-
変わらず
変わらず。
本当は葉っぱはすこし増えていると思われる。でも、花芽も出ないし、変化らしき変化ではない。
28.6℃
16.3℃ 湿度:73% 2016-05-29 452日目
-
花芽は一切無し
今年も咲かないとみた。
25.3℃
16.3℃ 湿度:62% 2016-05-03 426日目