ナス(とろとろ炒めナス)
終了
失敗

読者になる
とろとろ炒めナス | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
三つ収穫したが、小さいな
200日目なのか。やはり日にち別に記録するのは役立つな。 一つは硬いのだが、あとの二つはいたって普通な感じ。でも小さいな笑。 来年はこのあたりでナスはやめたほうがいいな。プランターでやるなら絶対、よく陽の当たるところで一つの鉢に一つの苗...
19.2℃ 8.7℃ 湿度:60% 2015-11-12 200日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
大きくならないので収穫しようか
秋になるとこのプランターのあるところはほぼ日陰になっているので、正常な生長はきついのかなあ。三つついてはいるものの、どれもかなり小ぶり。あきらめムードがただよってきた笑。
21.4℃ 16.8℃ 湿度:66% 2015-11-07 195日目
-
現在、三つついてる
花が昨日ひとつ落ちていたのは残念だが、実のほうは今は三つついている。肥料をやりすぎるとうどんこ病のおそれがあるというので、もうこれからはあまりやらない。寒くなったので生長が期待通りに継続するのか少し心配している。
19.1℃ 10.9℃ 湿度:47% 2015-10-25 182日目
開花 -
花のアップ
花をアップで記録しておく。雌しべが出ているのでこれは着果するはず。肥料があって栄養的に問題ないとこうなるとか。
26.3℃ 15.9℃ 湿度:61% 2015-10-21 178日目
開花 -
株がもっとでかければ
半日陰という日当たりや鉢植えという土の量の関係で、株の育ちが悪くて数も大きさも満足なのは収穫できないが、ここは気を取り直して最後まで育てよう。
28℃ 13.8℃ 湿度:62% 2015-10-18 175日目
開花 -
続けて開花する
秋の方がよく咲くね。めしべも前に出ているので着果しそう。でも一応人工授粉しておいた。
25.4℃ 11.5℃ 湿度:59% 2015-10-16 173日目
開花 -
つぼみ
早く咲いてくれたまえ(^-^)待っておるのだよ、私は。
27.3℃ 18℃ 湿度:54% 2015-09-29 156日目
-
夏はダメだったが秋はいけるかも
この品種は豊作になるようなタイプではないのかな??夏は全然ダメだった。秋になってようやく花が。といっても4つ、5つなのだが、なにせプランター栽培なのでそのへんはまあいいかな。
27.7℃ 19.3℃ 湿度:65% 2015-09-27 154日目
開花 -
また咲いたよ
開花。夏はダメだったので秋ナスにかけてます。
27.9℃ 18.2℃ 湿度:65% 2015-09-21 148日目
開花 -
秋ナスに期待
開花した。久しぶりなので忘れかけていたが、でもなんとかなってほしい。雌しべは前に出ているので着果するとは思う。
22.1℃ 19.1℃ 湿度:88% 2015-09-17 144日目
肥料 開花