-
花芽がつく
レモンにも花芽がつく。今年の春は暖かいので動きが早め。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 4850日目
-
大きくないレモン
こちらもまだ緑。大きいのだけが完熟していた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 4775日目
-
大きいレモンを収穫
大きいレモンを収穫した。234gもある。飾り物になりそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 4769日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
雨なので収穫しなかった
とても大きくなったレモン。何となく、雨の日に収穫すると味が薄くなる気がする。そのため今日は収穫しなかった。しかしもう完全に黄色くなった。とっとと収穫すべきだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 4762日目
結実
-
まだ収穫してなかった
ベルガモットと並んでる枝のレモン。大きさがかなり異なる。標準サイズで言えばレモンの方が小さいはずだが、うちのベルガモットが小さいのと、このレモンが大きいのとでおもしろい具合に写真に収まる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-16 4732日目
結実
-
少し色が変わり出す
レモンの最も大きいやつ(1枚目)は少し黄色になっていくところ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-25 4711日目
-
変わらず大きな実
レモンは三つしか着果しなかったのでさびしい。ひとつはこのように大きい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 4705日目
-
大きなレモン
大きなレモン。まだまだ黄色くならない。緑のままでとる方がいいらしいけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 4698日目
-
大きいレモン
ベルガモットのちっこいやつと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 4687日目
-
大きいのがひとつ
大きいのがひとつある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-19 4674日目