せとか (せとか) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > みかん > せとか > せとか

せとか  栽培中 読者になる

せとか 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 寒いので袋掛けする

    よくあるジップロックのような袋を二重にして寒さで果実がやられないようにしたつもり。ゆずやきんかんと違って、この柑橘は寒さに弱いから。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-06 3565日目

  • 小さく、そうか病のダメなのを収穫

    タイトル通り。せとか今季初収穫。見た目が最悪の果皮。味は糖度20弱と出た。上出来のはず。が、小さくて食べた気があまりしない。ただ、濃くて甘さと酸味がバランス良いのはわかる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3563日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • もうすぐ収穫の予定

    これまでで一番大きいのがついている。でもたった一つだけ。日当たりの悪さや鉢植えというのが影響している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 3558日目

  • そうか病のほう

    家の西側に置いてある鉢は、このように毎年そうか病になる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 3498日目

  • そろそろ黄色くなりだす

    タイトル通り。大きさはうちのやつでは過去最高のサイズ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 3491日目

  • 実がひとつだけの株

    家の東側に置いてる、十号超えの深鉢にて育ててるせとか。実は一つのみ。だから大きくなってきたように思う。西側の鉢にて育ててるせとかはすでに黄色くなったが、こちらもそろそろ黄色くなり出した。 西側の鉢の株に比べ、これはそうか病は少ない。枝葉が...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 3481日目

  • 今の様子

    そうか病がなんともあわれ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-15 3451日目

  • 家の東側の株の実

    タイトル通り。まだまだ大きくならず。もしかしてこのサイズのまま黄色くなっていくのか。いくらなんでも小さすぎる。ひとつしか実はないのだし、この株も栽培から8〜9年も経ってるしなんとかしてほしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 3446日目

  • 今の様子

    こちらは東側に置いてある鉢のもの。一個しかない。でも見た目はそうか病に冒されてないのでこれでよし。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 3436日目

  • 全然大きくならないせとか

    鉢植えでしかも陽当たりが悪いとこんなもんだろうか。直径でいえば3センチ程度。それにしても条件が悪すぎるな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-31 3406日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数187冊
栽培ノート総ページ数11045ページ
読者数167人