-
変わらず
大きさは変わらず。色は黄色くなってきている。
14.4℃
6.4℃ 湿度:70% 2020-11-29 2035日目
-
帯化とよぶらしい
茎が扁平になる現象は帯化とよぶらしい。嫌な予感がする。草と異なり、木だけにひっこぬいて終わりというのももったいないし、そのうち新しく伸びる茎に全体に異常が回るような気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-23 2029日目
-
扁平な茎が出ている
どういうわけかわからないし、ネットで検索しても紹介がないのだが、せとかに扁平な茎が伸びてきており心配している。日当たりが悪いとか、肥料やけとか、何らかの異常な原因があるはずだが、いまいちわからない。昨年までは全くこうしたことはなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-23 2029日目
-
写真の両端にひとつずつ
せとかは実のなる位置によって肥大の傾向がかなり違う。日当たりも関係するが、よくない枝につくと肝心な時期にまるで大きくならない。
22.2℃
7.2℃ 湿度:67% 2020-11-15 2021日目
-
少し黄色くなる
ひとつだけちょっと黄色くなる。
21.4℃
12.5℃ 湿度:75% 2020-11-08 2014日目
-
またしてもそうか病かい
またそうか病になったせとか。一番の原因は、この鉢の置き場所が健康に育ちにくい場所である点にあると思う。
18.3℃
6.3℃ 湿度:65% 2020-11-05 2011日目
-
茎が扁平になっている
秋に新しく伸びた茎が扁平になっている。明らかに異常だ。。
22.7℃
10.2℃ 湿度:63% 2020-10-27 2002日目
-
少し大きくなる
実について、一つはまるで成長しなくなったが、ほかの二つは少し大きくなった。
22.7℃
15.8℃ 湿度:55% 2020-10-16 1991日目
-
生長がかなり遅い
この植物は隔年結果し、しかも鉢が8号プラ鉢と小さいのに昨年は6個とれたので今年はダメらしい。生長が遅過ぎる。アゲハも卵を産みにくるしまったくめんどくさい。
27.9℃
17.6℃ 湿度:61% 2020-09-22 1967日目
-
鉢の方向をそろそろ変えるか
8号のプラ鉢に植わってるせとか。この鉢は、一番上の部分の形が正方形のもの。それで、日陰になってばかりの部分とそうでない部分をそろそろ交代してやらねばならない。というのも、夏に新しく出てくるはずの葉っぱがやっと今頃出てはきたが、少なすぎる。べ...
31.8℃
25.4℃ 湿度:74% 2020-09-06 1951日目