-
今日の新芽
前回より新芽が大きくなった。新芽というか、これから葉っぱになっていく部分で、まだ葉っぱらしき形にはなっていないもの。数は昨年と比べたくさん出ている。昨年は途中で死んでしまったように動きが止まったのでかなり不安だったが、なんとかなるものだなあ...
20.6℃
12.2℃ 湿度:63% 2016-04-08 339日目
-
生きていた
去年は途中から動きがまったくなくなり、枯れたのではないかと心配もしたがようやく新芽が見えだした。
今年はがんばって生長してほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-01 332日目
発芽
-
ほとんど変化なし
おそらくこれから芽吹くのだと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 324日目
-
全然変わらず
生長は遅めなのは知ってはいたが、しかし退屈な育ち方だ。
6.9℃
0.2℃ 湿度:76% 2016-01-21 261日目
-
写真だけ
写真だけ記録
16.1℃
5℃ 湿度:69% 2015-11-30 209日目
-
葉の形がおかしいのは変わらない
葉が丸くそったまま。これは明らかにおかしいな。最初から病気だったのだろうか?
キンカンやユズはまったくまともだ。レモンも実はついてはいないが、まったくまとも。せとかだけがおかしい。
24℃
12℃ 湿度:60% 2015-10-14 162日目
-
相変わらず葉が丸まっている
せとかの葉の丸くなる現象は治らない。病気か?
27.3℃
18℃ 湿度:54% 2015-09-29 147日目
-
葉が反っている?
ちょっと様子が変だ。葉が丸くなっているというか、反り気味だ。アゲハのたまごはつぶしておいた( ̄▽ ̄)
22.1℃
19.1℃ 湿度:88% 2015-09-17 135日目
肥料
-
よい気配がある
猛暑で調子を乱す草が多い中、果樹は基本的に元気だ。ポーポー、ゲッケイジュ、ストロベリーグアバ、ユズ、五葉アケビといった十年どころではないベテラン勢はとくに問題なく育つ。
せとかはみかん(実のつくりや味で分類するならこれはオレンジだと私は思...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-06 93日目
-
葉が今ごろ出てくる
植え付けが季節外れだったからか、ようやく葉が出てきた。枝がしかし、ない。こんなのでいいのか?まっすぐ上に、主幹が一本だけ。
35.9℃
26.1℃ 湿度:57% 2015-07-26 82日目