-
現在の状況
花が終わって、いまは着果したのかどうかわからないのが残っている。
28.2℃
18.1℃ 湿度:56% 2016-05-15 376日目
-
ほぼ開花したが雄しべがないぞ
奇形の花が咲こうとしている。雌しべはあるのに雄しべが見当たらない。これはまだ年数が浅いからかもしれないが調べないとよくわからない。
25.3℃
16.3℃ 湿度:62% 2016-05-03 364日目
-
まだ咲かない
開花の暦がゆずと似ていて、まだ咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-30 361日目
-
摘蕾が必要か
株がまだ小さいので仮にいまついているつぼみが全部咲いて、結実までしてしまうと来年はまったく咲かなくなる可能性が高い。
柑橘類のため、ただでさえ隔年結果を生じると思うが、どうしようかな。花は見てみたいしな。
24℃
13.4℃ 湿度:53% 2016-04-24 355日目
-
今日の新芽
前回より新芽が大きくなった。新芽というか、これから葉っぱになっていく部分で、まだ葉っぱらしき形にはなっていないもの。数は昨年と比べたくさん出ている。昨年は途中で死んでしまったように動きが止まったのでかなり不安だったが、なんとかなるものだなあ...
20.6℃
12.2℃ 湿度:63% 2016-04-08 339日目
-
生きていた
去年は途中から動きがまったくなくなり、枯れたのではないかと心配もしたがようやく新芽が見えだした。
今年はがんばって生長してほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-01 332日目
発芽
-
ほとんど変化なし
おそらくこれから芽吹くのだと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 324日目
-
全然変わらず
生長は遅めなのは知ってはいたが、しかし退屈な育ち方だ。
6.9℃
0.2℃ 湿度:76% 2016-01-21 261日目
-
写真だけ
写真だけ記録
16.1℃
5℃ 湿度:69% 2015-11-30 209日目
-
葉の形がおかしいのは変わらない
葉が丸くそったまま。これは明らかにおかしいな。最初から病気だったのだろうか?
キンカンやユズはまったくまともだ。レモンも実はついてはいないが、まったくまとも。せとかだけがおかしい。
24℃
12℃ 湿度:60% 2015-10-14 162日目