-
家の東側の鉢
今のところ着果したのは三つくらいだけ。写真では大きく見えるが、まだビー玉より小さい。半日陰よりまずい(9時から12時半くらいしか陽が当たらない)場所に鉢があるので期待してない。そうか病対策の薬剤はちゃんとやってきた。これでも症状が出たらおか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 3344日目
-
そうか病は防げない
西側の鉢のせとかは特にそうか病に毎年なる。これはもうダメだ。ウイルスみたいに持ってしまってる感じ。薬剤はちゃんとやってるもまともに育たない。無理だ。葉っぱや凹凸を見るとわかるが、明らかにすでになっている。そのうち、白くて汚い、かさぶたのカス...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-25 3339日目
-
幼果
家の東と西にひと鉢ずつ置いてある、せとかの株。毎年そうか病が出るので薬剤は何度か散布している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 3334日目
-
今の様子
こちらは東側に置いている鉢のせとか。西側の鉢と比べても生長ペースに違いはなさそうだ。今のところそうか病になっていない。これだけでもほめるべきだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 3327日目
-
玄関側の株の幼果
小さな幼果が三つ。他は全て落ちた。植木鉢ではこんなもんか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 3321日目
-
今年最後の花
時期が2週ほど遅れて最後の花が咲く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 3308日目
開花
-
今の様子
こちらもべにばえと同じく着果したものがいくつかある。これから咲こうとしているのもある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 3300日目
-
雌しべの柱頭がおかしい
柱頭が歪んでいる。このせとかは、毎年決まったようにそうか病になるんだが、これもその影響なのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 3292日目
-
開花中
開花中。さっそく病気の兆しなのか、このふた株だけのことなのかわからんが、めしべがゆがんでいる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 3289日目
開花
-
花芽がある
花芽がある。でも数がかなり少なめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-18 3271日目