イエローラズベリー(ゴールデンエベレスト)
終了

読者になる
ゴールデンエベレスト | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
ほぼ収穫は終わり
今年は去年までの実より大きいのが実る。でももう収穫は終わる。
33.7℃ 23.4℃ 湿度:74% 2017-07-10 770日目
結実 -
いくつか収穫
ファールゴールドよりも若干大きめな実がつく。味はまったく同じといってもよさげなほど違いは感じられない。赤実より酸味がないので黄色のほうが好きという人は多い。ただ、強健ではない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-21 751日目
結実 -
小さい
どれも小さい実になりそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-04 734日目
-
開花
開花
32.2℃ 18.9℃ 湿度:53% 2017-05-30 729日目
開花 -
葉っぱ
葉っぱ
24.7℃ 9.5℃ 湿度:50% 2017-05-02 701日目
-
ぼちぼち復活
やっと葉っぱが出てきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-18 687日目
-
シュートがしげる
黄色いラズベリーはどうやら赤い実のタイプよりもシュートがよく出るみたい。割と細めには違いないがどの品種もシュートがよく出る。
32℃ 23.4℃ 湿度:63% 2016-07-24 419日目
-
収穫
かなり間が空いていたが収穫できている。自分には、ファールゴールドやジョイゴールドとなにひとつ違いがわからない。見た目も味もほとんど同じように思える。どのあたりが異なるのか、品種を開発した人にうかがってみたいものだ。 それはさておき、甘い。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-18 383日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
つぼみを発見
かなり小さいが、つぼみを発見(^ ^) このまま順調に育つのか?
23.2℃ 8.5℃ 湿度:44% 2016-04-06 310日目
-
秋は生長が止まっていたようだったのに、、
肥料が効いてるのかもしれないが、ここのところ生長が著しい。株を増やしたいのでシュートがあと5センチほど伸びたら株分けしよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 302日目