ツノナス(カナリアナス) (ツノナス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ツノナス > ツノナス(カナリアナス)

ツノナス(カナリアナス)  終了 失敗 読者になる

ツノナス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • こちらも3D写真で記録しておこう

    相変わらず着果せず笑。 ★3D写真の見方★ 10センチ前後目を離すと真ん中にも像が見えます。その真ん中の像に焦点を当てるようにしてみると立体に見えます。

    22.6℃ 14.3℃ 湿度:68%  2015-10-10 82日目

    開花

  • 細根がすごい

    うちのツノナスは花だけ咲いて終わりになるような雰囲気がただようが笑、鉢の表面をみるとかなり細い根が網のように広がっている。植物全体をみると(一向に「キツネの顔」が実らないので肥料が全然足りなかったとは思うが)実に健康に育っているので、この根...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-09 81日目

    開花

  • またしても開花の記録のみ

    一向に着果せず。開花のみ。

    27.7℃ 19.3℃ 湿度:65%  2015-09-27 69日目

    開花

  • 開花はするも、、

    着果しないです笑。 この苗は処分苗として販売されていたものだが、でもひとつくらいは実っておくれ。それにしても、ナスがそんなに肥料が必要な植物だとは。畑で育てるようにはいかないね。 ポットから植え替えた時、肥料やけの可能性もあるので元肥は...

    28.2℃ 17.1℃ 湿度:64%  2015-09-20 62日目

    肥料 開花

  • 実がならないと思われる花たち

    咲くには咲くのだが。雌しべが奥まったところにあるので着果しない。

    22.1℃ 19.1℃ 湿度:88%  2015-09-17 59日目

    開花

  • 開花しました

    でも、雌しべが雄しべより前に出てきていないので、たぶん全部着果はダメ。もう、なんか萎えてきたなあ。肥料はやったが、また何日か待つのか。次回まともに咲いて着果したとしても、じきに寒くなるし、実が「キツネ顔」になるにはもう間に合わないだろう。株...

    26.2℃ 20℃ 湿度:83%  2015-09-09 51日目

    肥料 開花

  • ちっとも開花しません

    開花直前のつぼみが落ちてしまい、しばらくそのままだったツノナスは背がやけに高くなった。植物としてはよい生育なのだが、花が、実がならないとどうにもならない品種なのでがんばってほしい。肥料のほうはもうそろそろ効いてきてるはず。

    26.7℃ 22.3℃ 湿度:77%  2015-08-25 36日目

  • 花は落ちたが株は育つ

    はやく「キツネの顔」になる実を ならせてみたい。、、のだが、花が落ちていた´д` ;´д` ;´д` ; しかし、株は大きくなってきた。処分苗だったこの株を買ってきたときは弱々しい感じもあって養分は窒素優先の配合で植えていることもあるが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-06 17日目

  • 大丈夫か

    花が落ちてなくなってしまった。またつぼみが出るのを待つとしよう。

    35.9℃ 26.1℃ 湿度:57%  2015-07-26 6日目

  • ツノナス栽培してます

    処分品とされていたツノナスの苗を50円で見つけた。キツネの顔のような実がなるナスで、カナリアナスともよばれる。食用ではなく観賞用。星型の花は紫色で中は黄色。ナスの仲間らしい風情だ。この株はビニルポットで販売されていたが、肥料が足りていなかっ...

    35.7℃ 24.9℃ 湿度:60%  2015-07-20 0日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11270ページ
読者数167人