冷蔵庫のヘーゼルが発根 - ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
作業日 : 2016-02-06 2015-08-05~185日目 曇り のち 晴れ 10.8℃ 1.9℃ 湿度:61% 積算温度:2867.9 ℃

冷蔵庫のヘーゼルが発根

冷蔵庫で春まで貯蔵していた府立植物園ヘーゼルが発根した( ^ω^ )
でも確認できたのは8個の実のうち3個だけ。あとのは中で腐敗して失敗したか、最初から発根しない小サイズだったか、まだ発根していないかのいずれかだ。

これまでの経緯を記録すると、収穫してすぐに蒔いたものは現時点ではいずれもダメ。これはむき身も鬼殻にヒビを入れたものも、鬼殻にヤスリで削りキズを入れたものも全部発根していないということだ。

2ヶ月ほど冷蔵庫で貯蔵してから蒔いたもののうち、鬼殻を外したむき身状態のものは3つが発根しそう。鬼殻に何らかの傷をつけなかったものは、鬼殻の外観がどれも黒くなっている。これはおそらく、中がずっと過度に湿った状態であり、すでに腐敗しているのではないかと思われる。つまりダメな可能性が高い。
鬼殻にヒビを入れたものは可能性アリだ。ヒビは実のとがったほう(根が出る側)に、プライヤーでいれている。あとでわかったが、これを土に埋めるときはヒビがあるほうを下にしないといけない。そうしないと水が入ったときに出て行かず腐ることになる。

冷蔵庫にずっと貯蔵していたものは繰り返しになるが発根アリが3つ。ヒビを入れていたものか、無傷のものかはちょっとわからないのだが、おそらくヒビを入れていたものから発根したのだと思う。
パーライトをほんのすこし湿らせて土の代わりとし、これをビニル袋に入れる。そこへ鬼殻にヒビを入れたヘーゼルを4ヶ月ほど冷蔵庫に入れておく。このやり方が一番発根する確率が高いようだ。
発根したものはあと二週間くらいで土に埋めようと思う。発芽適温は高いらしいのだ。それまでは冷蔵庫からは出すが、まだ放置である。

発根したヘーゼル(⌒▽⌒)

この状態で4ヶ月ほど冷蔵庫に入れていた

発根  ヘーゼルナッツ-品種不明 

コメント (0件)

ヘーゼルナッツ4種の他の画像一覧



GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10340ページ
読者数165

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数165人

-->