ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • 今年の実生

    日当たりの悪さのせいでか、葉色がよくない。

    26.3℃ 17.6℃ 湿度:72%  2020-05-04 1734日目

  • 実生の斑入りの葉っぱ

    植物園からの実生。葉っぱは、あずき色の斑入りである。

    30.1℃ 14.8℃ 湿度:55%  2020-05-02 1732日目

  • 元気だ

    どれも元気だ。

    18.5℃ 11.8℃ 湿度:76%  2020-04-18 1718日目

  • 実生など

    実生など。暖かくはないので動きが止まっている。

    15.6℃ 5.3℃ 湿度:56%  2020-04-11 1711日目

  • 実生、雑草の中で耐える

    雑草の中でスパルタ栽培。ヘーゼルは発芽して最初のうちは弱い。特に湿気に長くさらされるとダメで、今年も発芽したもののダメになったものがいくつかあった。

    18.1℃ 7.8℃ 湿度:44%  2020-04-09 1709日目

  • 若葉が出てきている

    実生は動きが早い。

    22.1℃ 8℃ 湿度:49%  2020-04-04 1704日目

    発芽

  • ジェファーソンの雌花が今から開花

    こんなタイミングではそりゃダメだ。どうするかな、この品種は。何か遅咲きの品種を探して雄花の花粉を授粉するしかないか。

    14.2℃ 6.4℃ 湿度:63%  2020-04-02 1702日目

    開花

  • 実生、芽を出し始める

    前も同じようなことを書いたが、今度は葉っぱがはっきり見え始めたので。ナメクジが近寄らないように忌避剤?みたいなのをまいておいた。誘引して退治するやつでもいいのだが、試したかったので。

    15.9℃ 8.6℃ 湿度:78%  2020-03-28 1697日目

  • 実生は動きが早め

    特に理由があるのかは不明だが、東側の二階ベランダに置いてある実生ヘーゼルナッツの動きが他より早い。雌花には、他の品種の雄花で授粉させてみたがどうなるかまだ不明。みたところ、葉っぱが雌花の下に開き始めている。ナッツがなろうとなるまいと初めはこ...

    20.8℃ 5.7℃ 湿度:50%  2020-03-21 1690日目

  • よく見えないが発芽している

    ほとんど見えないがひとつの苗にひとつずつ、芽が出てきている。

    8.6℃ 1.6℃ 湿度:72%  2020-03-16 1685日目

    発芽

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10334ページ
読者数165人