ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • また府立植物園に行ってきた

    今年は予定がありなかなか行けなかったがやっと今日植物園に行けた。昨秋の台風でヘーゼルの木が折れているのではと心配したが無事だった。 しかし収穫時期が10日ほど遅れた感じで木にはもうほとんどついていなかった。おそらくは下に落ちてから1週間近...

    32.3℃ 23.1℃ 湿度:69%  2019-09-29 1516日目

  • 実生

    こっちは実生。今年は同じ鉢の実生たちがコガネムシにやられてしまい大変な目にあった。コガネムシは虫の中でもぶどう虫やカミキリムシと並んで抹殺すべき敵だ。成虫が多少かわいいからといって看過するつもりはない。

    30.7℃ 22.7℃ 湿度:70%  2019-09-23 1510日目

  • 葉っぱがかさかさとして薄茶色の粉が載ったふうになっている

    病気なのか他の生理障害かわからない。葉っぱが茶色の粉が載ったかのようにかさついている。しかしその、載ったかにみえる茶色いところは手ではとれない。さび病のような、不具合。

    30.7℃ 22.7℃ 湿度:70%  2019-09-23 1510日目

  • あと二つが落ちてこない

    まだ二つみえる。

    30.7℃ 22.7℃ 湿度:70%  2019-09-23 1510日目

  • 傘なしで落ちてた

    ひとつ、傘なしで落ちていた。品種不明のやつ。並べると品種不明のやつのほうがウェブズプライズよりも長くて大きいのは明らか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-15 1502日目

    結実

  • また落果する

    これも大きい。品種不明株は全くあなどれない。追熟せずに食べてみたくもあるが、たぶん青くさい気がするのでやはり室内で放置する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-07 1494日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 現在の収穫数

    今の時点で8個収穫。追熟すると少し茶色くなるのがわかった。木にはあと3〜4個見える。来年は20個くらい収穫できたらいいがどうなるか。まあこの植物は、鉢植えで栽培するのならナッツを買うほうが間違いなく安上がりだというのはわかった。地植えできる...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-03 1490日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 収穫

    ひとつ落ちていたので収穫。品種不明株のほう。大きい。色はまだベージュ色で茶色くなるまで追熟がいる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-01 1488日目

    結実

  • 落ちた実は3、4個になる

    雨でからか本当に熟しているからなのかわからなくなってきたが、3つ目が落ちてきた。品種不明が2つ、ウェブズプライズが1つだ。 ウェブズプライズのほうはなんだか殻がまだ白緑色をしており、どうみても完熟ではない。もっと茶色になってから落ちてもら...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-24 1480日目

    結実

  • 初収穫できた

    京都の府立植物園のヘーゼルナッツはだいたい九月の10日から半ばにかけてが収穫時期だったと思う。 うちのヘーゼルナッツはひとつ落果していた。これは品種不明株のほう。若干だが紡錘型というか長細い。とりあえず乾かして、他のと一緒に焼いてみようか...

    33.5℃ 26.1℃ 湿度:74%  2019-08-15 1471日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10334ページ
読者数165人