-
葉っぱがかさかさとして薄茶色の粉が載ったふうになっている
病気なのか他の生理障害かわからない。葉っぱが茶色の粉が載ったかのようにかさついている。しかしその、載ったかにみえる茶色いところは手ではとれない。さび病のような、不具合。
30.7℃
22.7℃ 湿度:70% 2019-09-23 1510日目
-
あと二つが落ちてこない
まだ二つみえる。
30.7℃
22.7℃ 湿度:70% 2019-09-23 1510日目
-
傘なしで落ちてた
ひとつ、傘なしで落ちていた。品種不明のやつ。並べると品種不明のやつのほうがウェブズプライズよりも長くて大きいのは明らか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-15 1502日目
結実
-
また落果する
これも大きい。品種不明株は全くあなどれない。追熟せずに食べてみたくもあるが、たぶん青くさい気がするのでやはり室内で放置する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-07 1494日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
現在の収穫数
今の時点で8個収穫。追熟すると少し茶色くなるのがわかった。木にはあと3〜4個見える。来年は20個くらい収穫できたらいいがどうなるか。まあこの植物は、鉢植えで栽培するのならナッツを買うほうが間違いなく安上がりだというのはわかった。地植えできる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-03 1490日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
収穫
ひとつ落ちていたので収穫。品種不明株のほう。大きい。色はまだベージュ色で茶色くなるまで追熟がいる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-01 1488日目
結実
-
落ちた実は3、4個になる
雨でからか本当に熟しているからなのかわからなくなってきたが、3つ目が落ちてきた。品種不明が2つ、ウェブズプライズが1つだ。
ウェブズプライズのほうはなんだか殻がまだ白緑色をしており、どうみても完熟ではない。もっと茶色になってから落ちてもら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-24 1480日目
結実
-
初収穫できた
京都の府立植物園のヘーゼルナッツはだいたい九月の10日から半ばにかけてが収穫時期だったと思う。
うちのヘーゼルナッツはひとつ落果していた。これは品種不明株のほう。若干だが紡錘型というか長細い。とりあえず乾かして、他のと一緒に焼いてみようか...
33.5℃
26.1℃ 湿度:74% 2019-08-15 1471日目
結実
-
やわらかカメムシ
カメムシだが、背中のへんが硬くないタイプの奴らがジェファーソンの幹にたくさんついていた。色はグレーでやわらかなそうな背中である。スプレーで退治した。
38.6℃
26.5℃ 湿度:57% 2019-08-10 1466日目
害虫
-
ひとつだけ茶色くなった
ウェブズプライズのひとつの実だけ茶色くなった。外観はほぼ収穫できる状態と思うが、全体として小さい。
品種不明株の方は、まだまだ日数がかかりそう。こちらは長細い形のものが多い。アメリカンヘーゼルの仲間なのか。フィルバートとよばれるタイプ(長...
38.6℃
26.5℃ 湿度:57% 2019-08-10 1466日目
害虫