ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • 品種不明の株に実が

    まだ浅い緑色の実には違いないが、とにかく結実しそうなのは良かった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-05 1400日目

  • 実生が危うい

    コガネムシに根をやられて実生が危うい。ダイアジノンで駆除。三匹いた。これからはどんどん薬剤をまく。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-28 1392日目

    害虫

  • 小さな実らしきもの

    小さい実のようなものがついている。

    28.6℃ 12.4℃ 湿度:38%  2019-05-22 1386日目

  • 実生は根元付近がごちゃごちゃ

    実生はとにかく育ちがよいので、油断すると根元付近がごちゃごちゃしてくる。先日の台風でいくつかの枝が折れたが、新しいのが出てくるようだ。 今日は府立植物園へ行き、四年連続でヘーゼルナッツ拾いを試みようとしていた。が、昨日ウェブで検索すると、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-17 1139日目

  • 今年も完熟前に落ちたのか?

    さっき水やりしてるときに実が大きくなっているか確かめようと触れてみたらぽろっと落ちてしまった、、。 昨年は9月4日に落ちたので、今年はそれより一週間も早い、、。これはどうなってるんだ?完熟前でも落ちることがあり、それはまず食べられないもの...

    36.6℃ 26.7℃ 湿度:61%  2018-08-26 1117日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • しいなを発見

    これはウェブズプライズだが、しいなと呼ばれる、実の入っていない皮&がくの部分と、種実が入ってはいるもののほとんどナッツらしき姿ではないのがペアで落ちていた。 残念。 まともなやつはあと2ペアある。そのうちひとつは本当にまともなナッツにな...

    38℃ 27.7℃ 湿度:54%  2018-08-22 1113日目

  • 葉焼けした実生を少し移動

    葉焼けした実生ヘーゼルの鉢を少し移動し、日の当たり方を少し弱くする。知らぬ間にせっかくついていた雄花の花序が落ちていた。タネ(ナッツ)まきからこんなに早く咲く開花するのかと楽しみだったのに残念。今一番大きな実生苗は高さが40センチ以上ある。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-21 1112日目

  • だいぶ大きくなったか

    ウェブズプライズの果実は、日当たりのいいところにあるのは大きくなってきた。味はまだ不明だが、この大きさで通常レベルの味なら価値が高いのでは。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-05 1096日目

  • 葉焼け

    実生も苗で購入したほうも葉焼けしている。異常な陽射し、いい加減になんとかしないとダメだ。世界中が地球温暖化の危機を他人事のように考えてきたツケが回ってきた感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-01 1092日目

  • 葉焼け

    実生が葉焼けしている。

    37.7℃ 27.2℃ 湿度:54%  2018-07-24 1084日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10362ページ
読者数165人