栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種
なんということだろうか。今までまるで気づかなかった位置にまた幼果があるのを発見。これでうまくいけば2×3で6個収穫できるのかもしれない。ひとつの房あたり2つずつついているのはなぜかよくわからない。モヒカンカットのような雌花は小さすぎて2つの...
33.9℃ 24.5℃ 湿度:69% 2018-07-09 1069日目
キリギリスみたいなやつの子供とこれまた子供のカマキリがいた。これらの虫はたいして悪さもせず、カマキリはむしろ人の味方で、かわいか思える。自分は身勝手だから。 幼果は非常に遅いペースで生長しているようす。
33.5℃ 22.8℃ 湿度:72% 2018-07-08 1068日目
ウェブズプライズに実がなりそう。 ようやく。これは自家受粉したことになる。他のヘーゼルは雌花が咲いたが、ウェブズプライズの今年の花粉では受粉できなかったのではないかと思う。あ、品種不明株は実がついたようだったが、中を確認できないまま元雌花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 1061日目
雄花の花序だが、英語ではcatkinと呼ぶらしい。kinはきっと接尾辞で、cat(ねこ)に何らかの意味を添えて作られた単語と思われる。仮に「尻尾」や「小さな」とかだと、この形をおかしくも的確に表していると言ってよい。
34.6℃ 23.1℃ 湿度:72% 2018-06-30 1060日目
なんということか。実になると思っていたものが落ちてしまった。撮影のために枝をひっぱって葉っぱをどけようとしたら、その拍子でぽろっといった、、。
26.5℃ 16.2℃ 湿度:56% 2018-06-16 1046日目
もうすぐ雄花の花序というものができるようす。今はまだ短いがそのうち伸びると思う。 でも開花は来年の3月くらいになる。本当に不思議というか、非効率。花序が大雨やきつい風で傷むことも当然ながら起きる。それを避けるには来年3月の間近に花序ができ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-10 1040日目
ウェブズプライズのモヒカンカットの元雌花、ついに変化の兆しが。がくか葉っぱみたいなのを下にもちつつ、若干ながら膨らんだように見える。どうなるか楽しみだ。 品種不明株の幼果はいよいよそれらしき形になろうとしている。こちらもおもしろくなりそう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-09 1039日目
実生というのは本当に元気だ。どんどん大きくなる。
28.5℃ 20.9℃ 湿度:60% 2018-05-29 1028日目
葉っぱではないような感じのあるものがいくつかついているので、もしかすると2つ以上が実るかもしれない。開花してから2ヶ月ほど経つかというのに、そうしたことがはっきりしないのが困ったところ。でもこうして記録しておくと来年からはわかるようになるだ...
27.4℃ 20.5℃ 湿度:55% 2018-05-28 1027日目
着果とみた!品種不明なので味はまあよろしい。って着果としても収穫までまーだまだ先は長いけど。
31.8℃ 15.9℃ 湿度:42% 2018-05-25 1024日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote