ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • それぞれの育ち具合

    順調に育つ。でも苗木たちは受粉してそうもなく、退屈になりそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 975日目

  • 今日のモヒカンさん&葉の開いた実生

    雌花(モヒカン)はどうも雌花としての役割を果たせなかったら(=着果しなかったら)、何事もなかったかのように「がく」の部分が盛り上がり、単なる葉っぱとしひろがっていくのだろうか。いまのところ、そんな気配がある。 実生のほうは昨年同様、赤紫の...

    21.1℃ 4.5℃ 湿度:50%  2018-03-31 969日目

  • たくさん葉っぱが出てきた

    実生はたくさん葉っぱが出てきた。肥料もやった。

    23.4℃ 8℃ 湿度:48%  2018-03-27 965日目

  • 雌花はまるで変わらず

    現時点では受粉しているのかどうか3品種ともまるでわからない。普通の葉芽との違いはモヒカンがあるかどうかだけのようだ。粉状の肥料を置いた。

    19.7℃ 5.5℃ 湿度:56%  2018-03-25 963日目

    肥料

  • 品種間の、動きの違い

    ウェブズプライズは動きが苗木三種のうちでは一番早い。次はジェファーソン。写真の上二つはこのジェファーソン。 写真下の二つは未生の株。府立植物園で拾ったナッツからのものだが品種の表示はなかった。生長が早いのは嬉しい。ナッツ類は一般的には生長...

    14.3℃ 3.7℃ 湿度:49%  2018-03-17 955日目

  • 未生の葉っぱが開きだす

    未生の葉っぱは、他の苗に先がけて開いてきた。この鉢は東側の二階のベランダにある。一方、他の苗はいずれも西側に置いてあり、しかも南からの陽光は得にくい位置にある。 この動き出しの相違は品種の違いもさることながら、日当たりの差によるものと考え...

    23.3℃ 8.2℃ 湿度:56%  2018-03-14 952日目

    発芽

  • 他の品種も雌花は咲く

    ウェブズプライズだけは雄花序も雌花も開いていたが、ジェファーソンと品種不明株も雌花は咲いているのを発見。雄花の元みたいなのは夏場にできあがるが、雌花のほうはそういう兆しが全くわからない。来年は雄花序もつくのかどうか、、。 雌花だけ咲いても...

    15.3℃ 0.3℃ 湿度:58%  2018-03-11 949日目

    開花

  • 未生は芽が開きかける

    未生の鉢の置いてある位置が日当たりがいいからか、芽が開きかけている。よくみるとまだ根元に殻が残っている。粉状の肥料を土の上に少しまいておいた。

    15.3℃ 0.3℃ 湿度:58%  2018-03-11 949日目

    肥料 発芽

  • 開花した

    開花した。雄花は長さが6センチほどで、二つの花序しかない。花粉は飛んでいないのか粉は確認できず。雌花はかなり小さく3ミリほど。花数は五つくらい見えた。

    21.2℃ 8.1℃ 湿度:62%  2018-03-04 942日目

    開花

  • パーライト主体の土に植える

    そろそろ土に入れたほうが根は伸びやすいかと考え、パーライト9割とハイドロボール1割を混ぜた土に発根した種実をもぐりこませた。 これからも2日に一度は点検するつもりだが、ここまで来たのに乾燥して発芽がダメになったらバカバカしいので少しの湿り...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-28 876日目

    種まき

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10383ページ
読者数165人