-
着果であってほしい
たぶん違うけど着果してしてほしい
30.4℃
13.7℃ 湿度:50% 2018-05-15 1014日目
-
もしや着果しているのか
もしかすると、品種不明株のヘーゼルは着果しているのかもしれない。枝の先端の葉っぱらしきやつ二つがなぜか展葉しない。塊のように見えなくもない。これはマークしておこう。一方、ウェブズプライズのモヒカンはなんとか雌花のあった位置はわかるのでマーク...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-05 1004日目
-
特に変わらず
特に変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 996日目
-
モヒカン雌花のその後
今年のヘーゼルナッツはウェブズプライズだけが雄花も咲いたのだが、その雌花が「モヒカン」を保ったままで枝との接点に葉っぱを出してきている。これがもし実になっていくのなら素晴らしいが、大きさといい、ふくらみかたといい、ほぼ当初の花のままだ。だか...
27.1℃
14.7℃ 湿度:52% 2018-04-23 992日目
-
どれもこれも葉っぱが茂る
実生は赤紫の斑が目立ってなかなかの趣がある。
他の苗から育てている品種らはどれも葉っぱが茂り始めた。どうやら着果は本当にひとつもなかったらしく、雌花だったそのどれもが今は葉っぱとして広がろうとしている。
23.5℃
14.1℃ 湿度:55% 2018-04-12 981日目
-
実生は元気だ
実生は元気だ。いかにも実生らしい。
15.2℃
4.3℃ 湿度:65% 2018-04-09 978日目
-
それぞれの育ち具合
順調に育つ。でも苗木たちは受粉してそうもなく、退屈になりそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 975日目
-
今日のモヒカンさん&葉の開いた実生
雌花(モヒカン)はどうも雌花としての役割を果たせなかったら(=着果しなかったら)、何事もなかったかのように「がく」の部分が盛り上がり、単なる葉っぱとしひろがっていくのだろうか。いまのところ、そんな気配がある。
実生のほうは昨年同様、赤紫の...
21.1℃
4.5℃ 湿度:50% 2018-03-31 969日目
-
たくさん葉っぱが出てきた
実生はたくさん葉っぱが出てきた。肥料もやった。
23.4℃
8℃ 湿度:48% 2018-03-27 965日目
-
雌花はまるで変わらず
現時点では受粉しているのかどうか3品種ともまるでわからない。普通の葉芽との違いはモヒカンがあるかどうかだけのようだ。粉状の肥料を置いた。
19.7℃
5.5℃ 湿度:56% 2018-03-25 963日目
肥料