-
発芽の兆候
きっとジベレリンのおかげで、発芽の兆しのみられる種実を確認
ジベレリンを浸したキッチンペーパーに包んで3日めを越しているのでもう土に蒔いてもいいかなと思う。
土といっても腐葉土とか堆肥いりは避けるべし。
2年前からの経験でパーライトか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-05 853日目
-
実生、落葉する
実生たちの落葉。
12.8℃
3.6℃ 湿度:66% 2017-12-02 850日目
-
ジベレリンに漬ける
今秋また府立植物園で拾ってきたヘーゼルナッツを冷蔵庫で冷やし続けていた。約二ヶ月半、湿らせたパーライトをいれた、ジップロック袋(当然密閉して、入り口はテープで補強もしている。噂を聞かないのでこれでも酸素が足りないなんてことにはならないのだろ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-01 849日目
-
苗で買ったものも特に変化なし
この時期は面白みがない。
11.9℃
3.6℃ 湿度:54% 2017-11-24 842日目
-
黄葉
実生苗たちが黄葉。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-23 841日目
-
昨年からの実生
特に変化はない。寒さが近づき、もう新たに展開する葉はない。でも元気。下は二年目の実生。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-10 828日目
-
雄花の素が少し大きくなる
あと三ヶ月ほどで雄花として咲くはずのウェブズプライズの雄花花序の素?が少し大きくなっている。あと、ジェファーソンの株元からひこばえが出ている。鉢植えだから切ってしまうのがセオリーだと思うけど、何かの役に立つんじゃないかと考えて放置してみる。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-04 822日目
-
特に変わらず
無事にやり過ごせたような気がする。少なくとも折れはしなかったようす。
20℃
12.4℃ 湿度:75% 2017-10-25 812日目
-
2年目の実生はイマイチ
ナッツの収穫からの手順はあまり変わらないが、一昨年収穫したナッツからの実生は育ちが悪い。土が硬いせいもあるのか。あるいは水のやりすぎで根がよく育っていないのか。とにかくひょろっとしてるし、葉がほとんどない。
一方、昨年収穫したナッツからの...
31℃
18.1℃ 湿度:60% 2017-09-26 783日目
-
台風でも大丈夫だった
大きな苗たちも実生たちも大丈夫だったようだ。
実生たちの根元は、草ではなく木の風情を漂わせ始めた。立派なものだ。しかし8号鉢に5、6本では狭い。植え替えできるかなあ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-19 776日目