栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種
芽はどうもこのまま冬越ししそうな予感。 結実までの年数が長いそうなので、(ウェブズプライズだけ、それも1花だけなのだが)雄花が咲いてくれそうなのは福音だ。
18.5℃ 9.1℃ 湿度:74% 2015-11-03 90日目
月末を迎え、またもポイントが消滅するのでヘーゼルナッツの新品種「ジェファーソン」を買ってしまった。場所、ありません。もう、どんなそしりも受けます笑。 「ジェファーソン」は、アメリカ産のヘーゼルナッツの代表格として長年親しまれてきた「バルセ...
22.3℃ 12.6℃ 湿度:63% 2015-10-28 84日目
今よくみるまで全然気づかなかったのだが、ウェブズプライズに雄花の花蕾がついている。大きな樹になると、花はひとつだけ開花するのではなく、いわゆる花序になる。来年展葉するための新芽がもう黄緑色になり、しかも柔らかくなっていて数日後にはほころびそ...
25.9℃ 13.4℃ 湿度:63% 2015-10-24 80日目
新芽が芽吹く直前のような、淡い若葉色にすでになっているのだが、このまま越冬するのか?真冬に雪でも降ったらおかしなことにならないか?凍りつきやしないか?春になってから芽が膨らむのが通常だと思っていたがこういう樹もあるのだなあ。
26.3℃ 15.9℃ 湿度:61% 2015-10-21 77日目 発芽
やはりあれかな?冬越し必須の植物なのか?全然発芽しない。
28℃ 13.8℃ 湿度:62% 2015-10-18 74日目
生長がゆるやかというより、落葉が始まっており、休眠するような感じだろうか。寒さにはかなり強いそうなので、これからの季節は適当にできそうだ。
23.6℃ 12.4℃ 湿度:59% 2015-10-12 68日目
ヘーゼルナッツはカバノキ科に属していて、落葉する。ぼちぼち葉の色は黄色みを帯び出すはず。 来年の葉のための芽がもうついてるのはいいのかどうか。真冬になればこうした芽は落ちそうな気がする。
27.7℃ 19.3℃ 湿度:65% 2015-09-27 53日目
ビニルポットにまいたヘーゼルナッツは四つとも変化なし。まだ変化なしで当たり前だが、用土のなかのナッツを乾燥しないように、かといって腐らさないようにケアはしっかりしているつもり。人間やねこと同じで、小さいころというかタネのころは手間がかかるの...
30.3℃ 17.3℃ 湿度:61% 2015-09-22 48日目
落葉樹なのでそう気にしないでいいんだが、まだ植えたところなので葉が三枚も落ちると大丈夫かなとつい思う。生長の遅い植物に興味を持ち続けることは簡単なことではない。なにか変化の兆しが見られたら嬉しいのでくまなく探すのだが、最初からついていた新芽...
27.9℃ 18.2℃ 湿度:65% 2015-09-21 47日目
ヘーゼルナッツは生長が遅めなのかな?さっぱりわからない。でも結実までの年数は長いらしいから遅めなんだろう。 見たところ、新芽があるのだが葉はほころんでこない。なんか心配になる笑。
22.1℃ 19.1℃ 湿度:88% 2015-09-17 43日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote