ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • 落果

    今朝見たら落果していた。完熟している模様。ふたつ実る形にはなっていたが、この写真のものは、実際に実ってるのはひとつだけ。よくあるパターンではある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 2581日目

    結実

  • 知らぬ間にひとつ落ちたか

    知らない間にまたひとつ果実が落ちたみたい。残念。この写真のものはたぶんもう熟している。が、落ちる寸前まで待ってみよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 2563日目

    結実

  • ダイアジノン5をまく

    ダイアジノン5をまく

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-30 2551日目

  • ヘーゼルの実

    ヘーゼルの実。完熟まであと三か月もかからないはず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-18 2539日目

  • 実が大きくなりつつある

    たぶん、まともなのはこの写真の実のみ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-29 2520日目

  • なんとか着果したか

    なんとか着果したのが見える。割と大きめ。でも往々にして中身がないから困る。鬼殻は普通に形成されるのに、受粉不良で中身が空になることがあるのだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 2507日目

  • 実生の苗の雌花だったところに変化あり

    これは着果してると考えてよさそう。まあひとつくらいは着果してほしいものだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 2468日目

  • 着果してるのか

    着果してるのかどうかわからないが、このへんに雌花はあったはず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 2460日目

  • 雌花の現在の姿

    人工受粉したが、なんの変化も見られない。失敗か?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 2443日目

  • 実生株は斑入りの葉っぱ

    実生株に斑入りの葉っぱが出てきた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 2440日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11146ページ
読者数167人