-
雌花の現在の姿
人工受粉したが、なんの変化も見られない。失敗か?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 2443日目
-
実生株は斑入りの葉っぱ
実生株に斑入りの葉っぱが出てきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 2440日目
-
ヘーゼル
ヘーゼルは葉っぱが遅い。名前が
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 2439日目
-
実生苗
実生もまた新芽がでてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 2438日目
-
ヘーゼル
ヘーゼル
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 2418日目
-
授粉した
ジェファーソンの雄花が開いたので他の品種(ひとつはウェブズプライズか、単なる品種不明株。もうひとつは府立植物園の実生株。とにかく詳しくはわからない)の雌花に授粉した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-15 2414日目
開花
-
実生株の雌花
府立植物園の実生の雌花が咲いている。雄花がないので、今年はダメだ。
別の株、たぶんジェファーソンの伯母なのかじょがぶらさがりはしてるが、ひとつだけ。しかも開いてない。この植物はつくづく腹が立つ。面倒くさいので処分するつもり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2403日目
-
雄花の花じょが無くなってる
雄花の花じょがなくなってる。風で落ちるなどしたのか?この植物のバカなところは2月に咲く花(雄花)の花じょが、前年の秋にはできてしまうことだ。こんなバカなつくりの植物は、自分の知るところ、これしかない。大風でもくれば何度でもその花じょはパーに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-01-16 2356日目
-
ヘーゼルの雄花序
ヘーゼルの雄花序。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 2257日目
-
アメリカンヘーゼルナッツを拾ってきた
今年も秋の半ばになり、例によって府立植物園へ行ってきた。アメリカンヘーゼルナッツを拾ってきた。普通のやつもあったけれど、殻の中は空っぽになっていた。秋の半ばを過ぎてもまだ枝についているものは、殻の中にもが空っぽになっていることが多い。軽くて...
30.7℃
20.1℃ 湿度:65% 2021-10-05 2253日目