ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • 二個収穫

    昨夜の雨で落ちたらしいものを二個収穫。ジェファーソンは今年がはじめての収穫。この品種はおいしいのはよく知っている。そのため、三個しか実がついていなかったこともあり、今年はあえて食べない。これはもちろん、実生の苗を作るためだ。 ということで...

    34.9℃ 27℃ 湿度:64%  2021-08-07 2194日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • モスピラン散布

    ヘーゼルにもモスピラン散布。適用表に記載がないが、カメムシや尺取り虫などの虫がいるので放って置くわけにもいくまい。濃度的に大丈夫だろうと考えた。2000倍である。

    36.4℃ 25.6℃ 湿度:57%  2021-07-26 2182日目

  • 変わらず

    変わらず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-26 2182日目

  • あまり変化なし

    ジェファーソンだけで言えば普通に育っているが、鉢植え栽培にとって、夏場は要注意の季節である。

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:80%  2021-07-14 2170日目

  • ジェファーソンの実が大きくなる

    もうすぐ肥大が止まりそう。今年初なりなので、頑張ってこの品種の実力を見せてほしい。

    31.7℃ 19℃ 湿度:65%  2021-06-24 2150日目

  • 変わらず

    これはジェファーソン。変わらず。

    28.7℃ 18.6℃ 湿度:66%  2021-06-20 2146日目

  • 実生が横に広がりだす

    たぶん、半日陰の場所に鉢があるからだろう。実生が横に広がってきた。陽に当たろうとしている。

    24.7℃ 21.1℃ 湿度:74%  2021-06-13 2139日目

  • ジェファーソンのみ元気がある

    実生の他はジェファーソンのみ元気がある。もしかすると疫病にでも他のはかかっているのか? コガネムシの幼虫がいるかもと先日デナポンはまいたが死骸が見当たらない。

    32.6℃ 19.4℃ 湿度:49%  2021-06-08 2134日目

  • 実生

    元気な実生。親株は府立植物園にあるが、そこの陽当たりは株元は割と暗かったように思う。 この実生は半日陰の位置に鉢がある。でも、問題なく生育中。

    27℃ 13.1℃ 湿度:60%  2021-05-09 2104日目

  • 実生、横に広がる

    これは府立植物園で拾ったナッツからの実生だが、陽当たりは悪いものの意外に元気に育っている。森の中に生える木なので、絶好の陽当たりに恵まれるとは限らず、それでがんばれるのかなと考えている。もちろん、陽当たりの良い株には生長の勢いでは負けるのだ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-02 2097日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数186冊
栽培ノート総ページ数11022ページ
読者数167人