ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • 黄葉

    実生も黄葉しだした。

    23.9℃ 12.8℃ 湿度:71%  2020-11-18 1932日目

  • 秋でも枝は伸びることがある

    何かのきっかけで秋でも枝は伸びるらしく、そこだけ見ると妙だ。

    18.3℃ 6.3℃ 湿度:65%  2020-11-05 1919日目

  • 今日の実生

    枝が方々に広がっているがいつかまた剪定しないといけない。虫などはついてないようだ。

    17.8℃ 10.4℃ 湿度:65%  2020-10-30 1913日目

  • 実生

    府立植物園の実生、鉢の位置を変える羽目になった。日当たりが悪くなるが大丈夫か?

    24.4℃ 11.4℃ 湿度:71%  2020-10-20 1903日目

  • ひとまず湿らせて冷蔵庫へ

    またしても京都府立植物園で拾ってきたヘーゼルたち。今回も発芽させてみたく、まずは乾いてしまっているナッツを湿らせておいた。といってもボウルに実の半分ほど浸からせただけだが。 今度はこれを湿らせた赤玉土と共に小さなポリ袋に入れて冷蔵庫にしま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-17 1870日目

  • 品種不明のが落ちていた

    雨で品種不明株の実が落ちていた。 よく熟している。大きさはMとLひとつずつといった感じ。

    32.7℃ 24.6℃ 湿度:70%  2020-09-12 1865日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 府立植物園の実生が結実

    植物園から拾ってきたヘーゼルの実生が結実。今年は異様に小さい実のみ。ま、こういうことは初生りの年はありがちなので気にしない。

    37℃ 27℃ 湿度:63%  2020-08-30 1852日目

    結実

  • ジェファーソンのひこばえ

    ジェファーソンのひこばえ。狭い鉢でもひこばえは出てくる。これをうまく根とともに切り取って植え替えしたいがかなり難しくなりそう。本体を傷つけて枯れたらバカみたいなので仕方なしに放置。ひこばえを切ったとしてもあまり本体の生長に影響を及ばさないの...

    36.8℃ 27.1℃ 湿度:68%  2020-08-29 1851日目

  • ウェブズプライズの実が落ちる

    8月に収穫するのは早いのかなと思っているのだが落ちてくるのだからやむをえない。茶色くなっているし、熟しているのかな?でもこれは小さい。これでは食べるところがない。

    36.8℃ 27.1℃ 湿度:68%  2020-08-29 1851日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 品種不明株がひとつ結実

    品種不明株の実が熟したのか、朝見ると下に落ちていた。単に強い雨のせいで落ちたのかもしれないが、茶色くはなっている。 もう一つ、実生のヘーゼルの実はまだまだ茶色くはならない。この品種は親株(植物園の木)は九月十五日くらいに収穫だったと思う。

    34.6℃ 24.4℃ 湿度:65%  2020-08-23 1845日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数181冊
栽培ノート総ページ数10276ページ
読者数165人