ヘーゼルナッツ4種 (ヘーゼルナッツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘーゼルナッツ > ヘーゼルナッツ-品種不明 > ヘーゼルナッツ4種

ヘーゼルナッツ4種  栽培中 読者になる

ヘーゼルナッツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 6
  • ウェブズプライズの実と花序

    ウェブズプライズの実が茶色くなった。たぶんもう熟している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-15 1837日目

    結実

  • ウェブズプライズも生理落果

    よく落ちてくるなあ。もったいない。今年は気候が穏やかでないからか?まだまだ熟してはいまい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-11 1833日目

  • カメムシ駆除

    今日はジェファーソン種に石みたいな色のカメムシがやたらとついていたのを発見。スミチオンとほんの微量のモスピランを混ぜたものを希釈して噴霧。効いてるとは思う。が、少しでも残っていたらすぐにまた増えるんで恐ろしい虫だ。

    34.2℃ 26.1℃ 湿度:66%  2020-08-08 1830日目

    害虫

  • また落ちた

    また落ちてきた。生理落果ってこんなに多かったろうか。

    34.2℃ 26.1℃ 湿度:66%  2020-08-08 1830日目

  • 実生のナッツ

    実生の実もようやく膨らみだした。でもこれではかなり小さいままで終わりそう。まあ鉢もかなり小さいしこんなもんだろう。

    36.5℃ 25.7℃ 湿度:61%  2020-08-05 1827日目

  • 生理落果か?

    ひとつ、といってもひとつで三果分なのでもったいないが落ちてしまった。生理落果のような気もするが、それにしてはやけに遅いなとも感じる。

    34.3℃ 25.2℃ 湿度:67%  2020-08-02 1824日目

    害虫

  • ジェファーソンは出遅れ気味

    ジェファーソンは他の品種に比べて何もかも出遅れる。

    34.6℃ 24℃ 湿度:62%  2020-07-19 1810日目

  • 雄花の花序

    雄花の花序は1センチにもまだ満たない長さだが、雨にも落ちずにがんばっている。 ウェブズプライズと品種不明株とで見た目的な違いは今のところなさそう。

    31.3℃ 22.8℃ 湿度:74%  2020-07-18 1809日目

  • 2種はこのまま

    ウェブズプライズと品種不明株の実はものによっては最終的な大きさになってるみたい。黄緑色で割ときれい。

    26.4℃ 22.4℃ 湿度:75%  2020-07-15 1806日目

  • 府立植物園の実生の初なり

    実生がようやく実をつけた。や、つけたように見えるが殻の中身は入ってないかもしれない。よくあることだ。

    26.5℃ 20.8℃ 湿度:88%  2020-07-14 1805日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数181冊
栽培ノート総ページ数10276ページ
読者数165人