- 
	    葉っぱがわさわさ
	    「わさわさ」というオノマトペが全国的に使われているのかわからないが、とにかくこの辺りではこんなふうに葉っぱが多いときは「わさわさ」と表す。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 1954日目 
 
 
 
- 
	    大きくなった
	    大きくなった   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 1940日目 
 
 
 
- 
	    形が変な葉っぱが出る
	    どうしたわけか、どこかの雑草みたいな形の葉っぱが出ている。    22℃ 
7.1℃ 湿度:58%  2021-03-20 1928日目 22℃ 
7.1℃ 湿度:58%  2021-03-20 1928日目
 
 
 
- 
	    かなり大きくなったミニバラ
	    この株は本当に大きくなった。花の大きさで言うと確かにミニバラだが、株が大きい。しかもこの品種はよく咲く。今年はまだだけど。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 1909日目 
 
 
 
- 
	    寒さでやられた
	    うーむ。ダメージを少なくするために人によっては地際近くまで切ってしまうのを勧めるらしいから、葉っぱが残ってるのはいいのかどうかは判断に悩むところだが、これまで切らずにがんばってきたんだから今年も切らないことにする。ただ、昨年は暖冬だから影響...    9.2℃ 
-0.8℃ 湿度:63%  2021-01-02 1851日目 9.2℃ 
-0.8℃ 湿度:63%  2021-01-02 1851日目
 
 
 
- 
	    寒くても咲く
	    スイートチャリオットはミニバラのなかでもよく咲くほうなのか、しょっちゅう咲いている。ひとつひとつの花持ちは悪いほうだが、夏に比べるとかなりよい。      8.4℃ 
2.1℃ 湿度:72%  2020-12-20 1838日目 8.4℃ 
2.1℃ 湿度:72%  2020-12-20 1838日目
 
 開花
 
- 
	    よく咲くミニバラ
	    この品種のいいところはたくさん咲く点。花持ちの悪さは否めない。しかしよく咲くし、病気にも強く、丈夫と言える。花の色でいえば「伝統的な(バラ)色」ではないのかもしれない。まあ、そもそもミニバラはいろんな色があるし、どれが典型的なのかも自分には...    23.9℃ 
12.8℃ 湿度:71%  2020-11-18 1806日目 23.9℃ 
12.8℃ 湿度:71%  2020-11-18 1806日目
 
 開花
 
- 
	    株が大きいとよく咲く
	    当たり前かもしれないが株が大きいとたくさん咲く。ネット通販で買ったときは本当に小さな苗だったが6、7年ほど経ってだいぶ大きくなった。ミニバラにしては香りがある品種という触れ込みなのだが、その点はあまり目立つ特徴ではない。でもたくさん咲くし、...      21.4℃ 
12.5℃ 湿度:75%  2020-11-08 1796日目 21.4℃ 
12.5℃ 湿度:75%  2020-11-08 1796日目
 
 
 
- 
	    小さいのに花びらがかなり多い
	    八重咲きというのはおもしろい。たとえ花が小さくてもそれが実現するのが興味深い。普通のサイズのバラならこのくらいの八重のものも数あるのかもしれないのだけれど。    22.7℃ 
10.2℃ 湿度:63%  2020-10-27 1784日目 22.7℃ 
10.2℃ 湿度:63%  2020-10-27 1784日目
 
 開花
 
- 
	    秋はよく咲く
	    株がもうかなり大きくなってるので底力があるようだ。夏バテは心配しないでいい品種かも。
コルダナシリーズの黄色とオシロイバナ?が咲いてたので一緒にさした。スイートチャリオットの花は八重というか、かなり重層的に花びらがつく。バラらしさはあまり...      26.1℃ 
20.8℃ 湿度:74%  2020-10-04 1761日目 26.1℃ 
20.8℃ 湿度:74%  2020-10-04 1761日目
 
 開花