ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 黒痘病が出た

    思ったとおり黒痘病が出た。長い雨が降るとこのザマだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 3302日目

  • 開花中

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 3302日目

    開花

  • 開花中

    よく咲いてる。大きめの花房が多い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 3300日目

    開花

  • 花穂が大きくなる

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 3286日目

  • 今の様子

    2階のベランダ付近にのみ、新枝が見られる。昨年伸びた枝から先月出てきた、そうした新芽のいくつかに花房がついている。ぶどうは、昨年までに育った枝からでないと花芽がつかないらしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 3278日目

  • 花芽

    花芽がすでについてる、2階のベランダ付近。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 3274日目

  • 発芽中

    ゴールドフィンガーも発芽中。先に枝先に近い芽から発芽しているのはぶどうにはよくあること。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 3267日目

    発芽

  • 新芽が出る

    デラウエアに少し遅れて、新芽が出てきた。写真はいま一番展葉しているもの。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 3264日目

    発芽

  • 最後の収穫

    今年最後の収穫。すでに干しブドウになってるやつも多くて無念。見た目が悪い。ただし、甘さは半端ではない。今年は、もともと生の粒の糖度は25ほどあるので、干しブドウもかなり甘くなる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 3120日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 収穫

    また収穫した。もうほとんどの房はとった。それにしても甘い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 3110日目

    (0 Kg) 収穫 結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11513ページ
読者数167人