-
二つ収穫
二つ収穫。この品種だから、とても甘いのは間違いないが、見た目が悪い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-05 2674日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
アライグマに食われる
アライグマに食われた。太いし、思っていたよりも馬鹿でかい生き物だ。ブドウの横に植えてある南天の木に登って、粒を食われていったらしい。デラウエアはまだ酸味があるはずだがあいつらはその辺は贅沢言わないで食うんだろう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-31 2669日目
-
いくつか収穫
黒とう病になりすぎ。とにかくひどい。農薬をさんざん散布したのにこれだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-25 2663日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
収穫できるようになる。
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-24 2662日目
結実
-
粒の丸いタイプの房
なぜかうちのゴールドフィンガーは細長の実になりにくい。見た目的にはフィンガーではない。この写真のもそうで、極端に丸い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 2655日目
-
一階のゴールドフィンガー
二階のベランダではなくて、まだ割と鉢の近くに伸びている枝についた房。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-12 2650日目
-
ゴールドフィンガーの今の様子
今のようす。こちらももうすぐ収穫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-10 2648日目
-
今の様子
暑くて雨が降らないので黒痘病は止まっているように見える。
粒が大きくなってきた房もある。二階のベランダの房のほうが良いものが実っている。ちゃんと栄養とか水とか高いところまで運べているのがすごい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-02 2640日目
-
ベランダに伸びた枝の実
小さい粒のままの房がある。こういった粒は大きくなりそうな気配がなく、残念。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-26 2633日目
-
ベランダの房
ベランダに伸びた幹とその枝からついた房。写真は房のみ。病気はこちらのほうが少ないみたい。割と近いところから薬剤散布ができたからではと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-16 2623日目