ブドウ(ゴールドフィンガー)
栽培中

読者になる
ゴールドフィンガー | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
収穫
早めに収穫しないと。どの房にも傷んでる粒がちらほらある。しかし、手がなかなか届かなくてめんどくさいな。これまでせっかく土やら肥料やら農薬を使って収穫にこぎ着けたのに、最後は持て余す。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 2322日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
二つ収穫
熟しすぎてダメになった粒をひとつ、ふたつ見つけた房は収穫している。完熟のゴールドフィンガーは酸味が無くなってしまうので、強い甘みだけのぶどうになる。自分はこうなる前に食べたかったのだが、たくさん食べられないのでしばらく放置していたらこうなっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 2315日目
結実 -
様子の観察
今の様子。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 2313日目
結実 -
いくつか収穫
いくつか収穫。雨のせいか、たんに熟しすぎたか、粒がピンク色になって腐りかけたのがある。やたらと甘くなってきて早めに食べないといけない。酸味のある方が自分は好きだが、元来少食なものでどうしても余る。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 2313日目
結実 -
ふた房収穫
ふた房収穫。早めに取らないと、粒が熟れすぎてピンク色になっているものがある。味は糖度がもっと高くてもいいはずだが、イマイチうすく感じる。はっきり言えるのは太い枝がまだ伸びているということで、栄養が明らかにそっちへ流れていること。剪定しにくい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-01 2305日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
やたらと更新する
ゴールドフィンガーを少しずつ収穫。粒がぷくぷくに膨らんでるものもある。房でなくて、大きな粒だけとっているものも多い。しかし、どうしても持て余すことになる。デラウェアもあるので余計そんなことに。冷凍保存してるのもあるが、色が悪くなったりでイマ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 2301日目
-
ひとつ収穫
ひとつ収穫。330g程度の房だった。粒が大きい。甘さも酸味が少し残りいい感じ。でも、まだ本来の甘みには至っていない。この時期にもまだ枝が伸びているのが原因かと思う。果実の方へ回るべき養分が、今年はそちらへいっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-25 2298日目
-
いろいろな房
房を整えることか不可能な位置にあったり、自分自身があまりそれには興味無かったりで、粒の数や形はいかにも家庭菜園といったところ。容易に手の届く位置にあるものはそれなりの形になっている、はず。今年のものは総じて粒がでかい。緑ではなくて、薄黄色じ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 2292日目
結実 -
ひとつ収穫
デラウェアを収穫したついでに、試しにひとつ収穫。粒がやはり大きい。開花時期などから考えてまだ一週間ほど収穫には早く、酸っぱいかと思えるが、酸味が少し残るほうが好きな自分にとってはこれでも悪くは無い。 ただし、今年はいつまでも伸びる太い枝が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-15 2288日目
(0 Kg) 収穫 -
うえからみたゴールドフィンガー
2階から撮影。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 2286日目