ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • パダンSGとベンレート水和剤散布

    パダンSGとベンレート水和剤の混用で散布。ブドウスカシバがこの前から飛んでるので。産卵したのはほぼ確実と考えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 2202日目

  • 花房

    まだまだ咲かないと思う。黒とう病が一番心配、というかもうかかってる。デランてたいしたことない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 2195日目

  • オンリーワンフロワブルを散布

    オンリーワンフロワブルを散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 2192日目

  • 黒とう病になってた

    新梢が黒とう病になってた。ジマンダイセンを散布した直後に気付いた。切って燃やしておいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 2190日目

  • ジマンダイセン散布

    ジマンダイセン散布。黒とう病などの予防のため。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 2190日目

  • 花の穂

    花の穂。まだ咲かないけど

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 2189日目

  • ブドウスカシバが来た

    ブドウスカシバの成虫が来た。直に産卵するのは確実。一番いらつくクソムシだと思う。二週間ほどしたらとりあえずパダンSGを散布する予定。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 2189日目

    害虫

  • サンボルドー散布

    サンボルドー散布。べと病の予防で。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 2184日目

  • 花芽

    花芽

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 2181日目

  • 花芽

    花芽がある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 2174日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11411ページ
読者数167人