栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)
収穫すべきかどうか迷うものがいくつかある。見た目はもう大丈夫な気がする。酸味を求めてあえて完熟前に収穫するときは、往々にして房のなかに、固くて酸っぱすぎるものがある。それがなんだかもったいないので、もう少しだけ待つかなと思う。
27.2℃ 21.8℃ 湿度:93% 2021-08-14 1922日目 結実
レーヌクロードもトマトも、完熟したものはこの強く長い雨のせいで皮が割れてしまった(ほぼ一日じゅう降っていてる。が、予報によるとまだ続く)。今のところ、特にオーブン紙で覆っているものは大丈夫っぽいが、どうかな。明日あたり割れはしないか。やけに...
26.2℃ 23℃ 湿度:94% 2021-08-13 1921日目 結実
まばらな房を収穫。普通より下手すれば二週間ほど早めになるだろう。 この房のうち、一割程度の固い粒は酸っぱくて、また固さのせいで食べられないことが判明。他は甘味と酸味がいい感じに調和してきた。 糖度は18くらいだった。完熟すれば20くらい...
31℃ ℃ 湿度:64% 2021-08-08 1916日目 結実
二ヶ月も遅れて咲くも、着果はする。このまま最後までいくのか、見ものだ。
34.8℃ 25.8℃ 湿度:60% 2021-08-02 1910日目
雨の量が今年は昨年よりだいぶ少ないのか、今のところ問題なく育っている。最初の頃にあった黒とう病の粒はもうない。薬剤さまさま。 むちむちの粒が多いのは、昨年よりは日照に恵まれたからと春からの肥料の成分が奏功しているものと思われる。
34.8℃ 25.8℃ 湿度:60% 2021-08-02 1910日目 結実
落ちたので味見。太いほうは甘酸っぱくこれでよし。細いほうはまだまだ固くて酸っぱかった。とても食べられない。この品種は完熟させたら甘さだけが際立って自分には向かないのでそろそろ収穫時と思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 1909日目 結実
エプソムソルトをまた散布した。房にも試しにかけてみた。農薬がかかった際に果粉とやらが落ちてしまっているので、エプソムソルトで洗い流され透明感が出ている。
32.7℃ 24.3℃ 湿度:70% 2021-07-28 1905日目
モスピラン散布
36.4℃ 25.6℃ 湿度:57% 2021-07-26 1903日目
狂い咲きした、ひとふさのゴールドフィンガー。くそ暑くても着果する。粒はちゃんと大きくなるのか、せっかくだから観察する予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-23 1900日目 開花
薬剤がかかって汚い。写真のゴールドフィンガーは、割と大きめの房ながら、枝がややこしい位置にあるので袋かけしなかったもの。
36.3℃ 26℃ 湿度:54% 2021-07-22 1899日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote