ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • スミチオン散布

    スミチオン散布

    27℃ 13.1℃ 湿度:60%  2021-05-09 1825日目

    害虫

  • 花芽らしいものがある

    昨年の出来から考えるに、今年はあまり花が咲かないかなと思っている。しかも先日やってしまったバカな剪定のために樹液が流れ出し、ダメージを負っている。今は止まっているが、かなり大きなしくじりだ。あれでまともに咲くとはとうてい思えない。

    22.2℃ 11.1℃ 湿度:50%  2021-04-25 1811日目

  • 剪定の仕方が悪かった

    剪定の仕方が悪かったので先の方の一部しか新芽が確認できず。

    21.7℃ 8.2℃ 湿度:53%  2021-04-07 1793日目

  • やっと芽が出るのか?

    誤った位置を剪定してしまい樹液がとめどなく出てきていたゴールドフィンガー、なんとか芽が膨らみつつある。枯れなければそれでいいという願いに今年はなりそう。開花とか結実とかそんなこと言っていられない。 うかつに剪定して樹液が出てきたところは、...

    18.8℃ 13.4℃ 湿度:79%  2021-04-04 1790日目

  • 買った枝からまだ樹液が出る

    雨の後は、水の流れが一層よくなる。ゴールドフィンガー始まって以来のピンチ。樹液が止まらない。木工用ボンドが効かない。ブチルゴムも瞬間接着剤もだめだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-27 1782日目

  • 枝を切ったら樹液が止まらなくなる

    困ったことに枯れ枝を整理中にちゃんと生きている枝まで切ったようで、樹液が止まらなくなった。1時間はしたたるのを確認。トップジンペーストという、切り口に塗る薬剤を試したが、全然止まることなく流れる。かなり困った。 ネットで調べると木工用ボン...

    21.5℃ 6.3℃ 湿度:47%  2021-03-19 1774日目

  • いまのゴールドフィンガー

    特になし。葉っぱは変な色になってはいるが、どうせ落葉するのでよしとする。

    18.3℃ 6.3℃ 湿度:65%  2020-11-05 1640日目

  • 収穫後は特になにもせず

    もう少しすればまた農薬など散布する必要があるのかな。今年は枝葉がかなり増えた。虫にやられた頃もあったが茎には侵入されなかったのか。かなり混み合っているところもあり、収拾がつかないというか、ついてない。寒くなれば特に伸びすぎた枝葉を整理しない...

    25℃ 14.2℃ 湿度:65%  2020-10-07 1611日目

  • 最後の一房を収穫

    最後の一房をやっと収穫した。酸味がまるでなく、甘すぎるようになっているので、次回からは9月の第1週を目安に収穫しようと思う。これは330グラムほど。途中で落ちたり熟しすぎて捨てた粒があったのがもったいなかった。副梢部分にも欲張って房をつけた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-30 1604日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • まもなく最後の収穫

    カメラのホワイトバランスとやらが悪いせいでどうも本来の色が出ていないのだが、本当はもう少し緑がかっている。この房は副梢?というところをつけたままで育てたもので全体としては大きい。でもひとつひとつの粒はこの品種の標準より若干小さいサイズ。やは...

    27.9℃ 17.6℃ 湿度:61%  2020-09-22 1596日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11411ページ
読者数167人