-
こちらは間もなく収穫できそう
ゴールドフィンガーは開花は遅めながら、熟すまでの期間は短めで、そろそろそれらしき姿になっているものがちらほらある。この三日ほど雨が降り、黒とう病の再発を懸念している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 3378日目
-
酸味がまだあるものを一つ収穫
自分はこういった完熟には至らぬ、酸味の残るぶどうのほうが好み。黒痘病はあるも、一つだけ試しにとって食べてみた。今年は根が肥料の施せぬところへ伸びていってしまい、無肥料に近くなっている。おいしいのだが、このぶどう本来の味の濃さがあまりない。糖...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 3375日目
(0 Kg) 収穫
-
大きい房もある
ベランダの下あたりに割と大きな房がある(写真一枚目)。雨がもし続くなどしていたら、きっと黒痘病になっていたはず。薬剤散布も袋かけもかなり難しい場所にある。
写真三枚目は袋掛けの代わりに空の1.5Lペットボトルで周囲をくるんでいるもの。それ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 3371日目
-
今年で栽培9年目
で、きれいな房のはあまり無い。味はこの品種の特性でずいぶん甘いのがとれる。アライグマにはこの二、三年でだいぶやられてる。しかもかなりの大物、同じ個体にやられてるかもしれない。厄介だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 3369日目
-
ベランダの上に来ている枝の房たち
タイトル通り。大きい房もある。地植えならではの育ち方。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 3361日目
-
今の様子
変わらず。最近、雨が少なくなった。それで黒痘病は今のところ広がっていない。写真三枚目はゴールデンキウイと並んでついている房たち。このキウイもかなり小さい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 3359日目
-
今の様子
変わらず。雨が長く降ったが、今のところ黒痘病の再発はなさげ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-18 3356日目
-
トリフミン散布
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 3354日目
-
ベランダの下から見える房
少し大きめの房。袋掛けしにくいところにある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 3350日目
-
変わらず
ゴールドフィンガーも変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 3350日目