-
粒がとがっている
粒がとがっていておもしろい。この頃(満開後10日ほど)から粒はすでに最終的な形になりかけている。今日はジベレリン水溶液25ppmにひたした。2回目だ。前回(1週間ほど前)作った水溶液を冷蔵庫に置いていて、それを使った。液は500mlのペット...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-02 753日目
-
ジベレリンにひたした
ゴルビーと同じ25ppmのジベレリンにつけた。ゴルビーに遅れること4日ほど。こちらはだいぶ花が小さい。それでも仕方なくいくらかの粒をとった。先っちょは残し気味で、幹側の花を切った。
ジマンダイセンを散布した。
31.8℃
15.9℃ 湿度:42% 2018-05-25 745日目
-
スカスカな感じのつぼみ
最初から摘蕾したかのような空き具合。これでいいのか?栄養が足りないのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-05 725日目
-
こちらも副梢を発見
副梢もある、こんな花房が2つあった。
25.7℃
11.9℃ 湿度:52% 2018-04-28 718日目
-
あまり変わらず
花房はあまり変わらず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 717日目
-
やはり花芽か
花芽というのがだいたいわかった。でも一房だけか?
28.7℃
13.3℃ 湿度:45% 2018-04-22 712日目
-
花芽のもとか?
これが花芽になっていくのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-17 707日目
-
葉っぱが広がる
せっかくの若葉の上になぜかキンバエがいてなえる。
19℃
9.7℃ 湿度:37% 2018-04-13 703日目
-
葉っぱが開きそう
ブドウは動きが遅く、やっと葉っぱが開くかといったところ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 696日目
-
もうすぐ葉っぱが開く
ゴルビーよりは少し動きが遅い。でも枯れていなくてよかった。カミキリやハチがよく来るので本当に厄介。
25.5℃
12.9℃ 湿度:58% 2018-04-02 692日目