-
とても甘い
冷やして食べると少し甘味が感じられなくなるそうだが、これはそうでもなかった。充分甘い。これだけ甘いとスーパーや果物屋で買う必要なし。ゴールドフィンガーの房は売ってるのも見たことないのでそういう意味でも貴重なのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 3051日目
-
干し葡萄的な
しわになったやつを食べたら干し葡萄みたい。味は非常に濃い。冷やしたやつは甘味が薄れて感じるみたいでむしろとれたての温いやつのほうがいい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 3049日目
(0 Kg) 収穫
-
ふた房収穫
タイトル通り
開花時期が割とあとの房なので、ひとつの房の粒にはまだ酸っぱいのがあった。また、しわになりつつある粒もあった。
なお、これらふた房は菓子用のクリーム絞り袋で覆って、外側をアライグマにやられないよう網袋に入れたもの。意外とうま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 3047日目
(0 Kg) 収穫
-
今の様子
アライグマにやられないように網状の袋に入れてるが、実際は引っ張られたらおしまいの子供騙しであって心配。自分がもし一日中家を空けたらたぶん五、六房は持っていかれる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-30 3034日目
結実
-
収穫
三つほど収穫。やたら甘い。酸味が少し薄まってる。粒がでかいのもあった。
ぶどうは、収穫したらすぐ洗い、冷蔵庫や冷凍庫で一時間ほど冷やして食べ始めるのが良さそう。粒が多い果物なので洗ったあとにどこまで水分を拭えるかで味が変わってしまう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-27 3031日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫期に完全に入った
どの房もたぶんもう食べられる。それどころか、熟期を完全に迎えており、放っておくと傷む雰囲気あり。でも自分はどちらかといえば少食のため、収穫はつい遅れてくる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-22 3026日目
結実
-
下の階のをいくつか収穫
今年もベランダに伸びた枝の房のほうが数は多い。しかし下の階も10房近くあった。うち、6、7房をアライグマにすでにやられた。ベランダ直下の房も3つやられてる。これ以上やられんようにしてるつもりだがなんせ箱罠がとんでもないダメ品なんでもうなんも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-21 3025日目
(0 Kg) 収穫
-
栽培開始から3,000日超えて
栽培開始から3,000日を既に超えていたが、この品種は自分の家ではむちむちに肥大する傾向が高まる。樹勢も甘さも十分すぎるくらいあるので良かった。同じような見た目のぶどうがチリあたりから輸入されている。その場合、黒紫のぶどうと二色セットで売ら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-15 3019日目
(0 Kg) 収穫
-
アライグマは昨夜また来た
が、捕獲できず。箱罠を警戒したのか、地面にねこえさのいくつかが落ちていたのでそれでよしとしたのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 3016日目
-
むちむちの粒がついてるのも多い
今年はゴールドフィンガーにしては膨らんだ粒がついてる房が多め。見本の房のあり方とはだいぶ異なる。見本の方は花房のうち、咲くのは先だけにするといった手順を踏まえてるからだろう。放置するとこのようにむちむちになるみたい。ひと房あたりに実る粒はど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 3016日目