ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 今の様子その四

    これらは何の袋もつけてないもの。雨晒しになるということ。自分は袋に入れていても薬剤は散布してる。だから手間は実は同じ程度になる。ただ、雨晒しになるので薬剤はたっぷりかける。霧程度では病はたぶん防げない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目

  • 今の様子その三

    これらは紙製の袋に入れたもの。これもなかなか役立つ。袋は菓子用?の袋の流用。ホームセンターに売ってた。オーブンペーパーにて多いを作ったのもあり。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目

  • 今の様子その二

    これらは洋菓子用クリーム絞りの袋に入れたもの。百均のやつ。房の天辺部がよく蒸れるというか濡れてることが多いのでなんだかこわい。黒痘病が出始めたら、一気に終わる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目

  • 今の様子

    今日は黒痘病のひどいやつはなかった。この二つは1.5Lペットボトルをさいて容器にしたもの。悪くないが、設置の際はかなり気をつけないと茎を折ってしまう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目

  • 黒痘病

    かなりまずいことになってきた。日曜にオンリーワンをかなりの量で散布していたと思えた房も黒痘病にやられてる。今週、先週と、相当な雨があったからと思える。袋かけをこつこつしといた方がよかったらしい。しかしそれでは遠くから散布できないし困る。自分...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 2976日目

  • 黒とう病続く

    手の届きづらい房もやられてた。昨日と同じくベネセットを散布。期待してないけど。しかも粒が汚れる。それもやむなし。とにかく病が広がるのが嫌なんで。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 2976日目

  • 黒痘病の粒にベネセット散布

    降雨のたびに黒痘病が広がるので何とかして止めたいんだが、治療をうたう薬剤も、一度あばたになったところを元に戻せるわけではない。 それを頭に入れながらまだ使ってない系統の薬剤を使い、進展を本当に防げるか見ようと考えた。 今回はベネセット水...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-02 2975日目

  • 黒痘病2

    毎日こんなのが二、三房ある。二次感染につながるらしく切除。手の届かんやつはしかたない。粒を見るとやはり上側がやられてるのが多い(写真一枚目)。薬がかかったときに流れおちるのは下側でそちらの薬剤濃度は少し濃いめになるんだろう。あと、上側の枝葉...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 2973日目

  • 黒痘病

    なんぼでも出てくる黒痘病。前回使ったホライズンはダメ。むかつくし捨てよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 2973日目

  • 鉢は割って正解だった

    遅かったがとにかく鉢は割ってよかった。しかし黒痘病の房が今年も多い。今日はオンリーワンを散布。浸透移行性のあるやつでないと繁茂してる枝葉の多いこの時期は使いにくい

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 2973日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11653ページ
読者数167人