ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • かなりやばい

    素焼きの中の水はけが最悪なようで水が溜まる。内部の根がこのままだと腐って終わりだし、鉢を割るために金づちで思いっきりたたいた。が、ほんの少し傷が入るだけで亀裂などまったく入らない。内部に水が溜まってるのはほぼ決まりだし、幹も濡れたままでは早...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-23 2966日目

  • 大雨後の様子

    ポリ袋で覆った房は上部が蒸れて水滴がついている。いつもこうなるので病気になる可能性が高まる。ほかは今のところ問題ない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 2964日目

  • カバーをしていても雨がたまる

    赤玉土の空袋を地際、幹の周りを囲むようにし、雨水が入らないようにしたつもりだったがあまりの大雨でまた水が地表に少し溜まっていた。恐ろしい。とにかく根がやられないのを願う。根の生長を助けるという微粉ハイポネックスはこういうときはやらない方がい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-18 2961日目

  • 根が酸欠でまずいことになる

    この前、追肥がてらに化成肥料や堆肥、培養土を鉢底の周りに加えたのだが、これのせいで、土の量が当然増え、肥料分も多いためか、根がまずいことになっているみたいだ。 気根が出てしまっている。この場合の気根は明らかに酸欠、根腐れを招くようなそれだ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-17 2960日目

  • マグネシウム不足

    葉っぱにクロロシスが出ていた。マグネシウム不足ということなので、ハイグリーンなどを株元にまいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 2959日目

  • 今の様子

    一階より二階に伸びた枝のほうにたくさんの房がある。これは新しく伸びたところに優先して花がつくからみたい。よくあることだ。それで、一階の方には五房も無い状態。これが続くとかなりやばい。作業が今後しづらくなって仕方がなくなる。しかし、二階に伸び...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 2959日目

  • 今の様子その3

    何も雨よけをつけていない、圧倒的多数の房。今のところ、病はないみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-11 2954日目

  • 今の様子その2

    さっきの続き。 こっちの写真は一枚目がC、二、三枚目がD。概して、Aはだめなのがわかる。蒸れて生長が遅れているのだ。あるいは病になりやすいのだろう。そんな危うさが見て取れる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-11 2954日目

  • 今の様子

    今年は、 A:ケーキ作りでクリーム絞り器に使うビニル袋、 B:オーブンペーパー、 C:菓子袋の底面四角を切り落としたもの、 D:1.5Lペットボトルを上下方向へ割いたもの の四種を雨除けに用いている。しかし、まだこうしたものをつけ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-11 2954日目

  • 一房もったいないことをした

    ペットボトルを細工しての雨除け、花茎に至るまでの細めの茎を飲み口付近の切れ目でカットしてしまい、あえなく一房を無駄にしてしまった。我ながら愚かすぎる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 2951日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数187冊
栽培ノート総ページ数11045ページ
読者数167人