-
大天人菊の種をまいた
タイトル通り。種は、見た目はちゃんとしたもので、発芽しそうな予感はする。昨秋採取したもの。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-06 5453日目
種まき
-
椿
椿がもうすぐ咲き終わりそう。これは昨秋、花芽がついたものの、なかなか咲かなかった。そういった植物のようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 5450日目
開花
-
ナデシコの葉っぱに食害がある
タイトル通り。斑点のように、葉が透けてしまっている。ヨトウムシかナメクジあたりかと考えて、ひとまずスミチオンを散布し、オルトランをまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 5447日目
害虫
-
アテモヤの種をまく
沖縄の人がオークションで売っていたアテモヤを食べた。その種は意外と小さかったが、せっかくなのでまいておいた。土はまた鹿沼や培養土などを適当に混ぜている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 5447日目
種まき
-
アボカド
昨冬枯れかけたアボカド、大丈夫なようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 5443日目
発芽
-
ジャスミンの花芽
タイトル通り。小さくて写真ではよくわからぬ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 5443日目
-
クモマグサ
これはクモマグサという花。結構長く咲いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 5443日目
開花
-
昨年の種から生えたらしきビオラ
タイトル通り。この色は基本的な色。でも鮮やかで良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 5443日目
開花
-
カニステル、発根する。
こないだネットで買って食べた、カニステルがついに発根したようだ。適当に土に埋めておいたのだが、発根してくれてうれしい。種が非常に大きい。サポテなんかと同じタイプで、誰かが蒔いた際の発根の安全のために必要なことと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 5441日目
-
アテモヤを食べてみる
これはヤフーショッピング経由で買えた。沖縄のもの。しばらく室温にて保存していたところ、少し皮が柔らかくなってきたので保冷しておいた。それが二日間。で、やっと食べてみた。少し味が薄めではあるも、おいしい。やはり、ミルク系統の味がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 5441日目