-
トルコキキョウ
あまり変わらず。どこかに萎れたようになる病気が常にある。でも枯れない。二枚目は切り花。黄花コスモスの一種みたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 4898日目
開花
-
実生の柑橘類
これはイヨカンか、せとかか、清見オレンジか、、まあそのあたりだと思う。タネをまいてから4、5年経つ。残念ながらこの段階では葉っぱや茎を見ても自分には特定できない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 4891日目
-
実生アボカド
実生アボカドの小さい株の方。これは播種から2年目かな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 4891日目
-
これは赤いラズベリー
赤いラズベリー、確かヘリテージ。少し茎が出ている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-05 4874日目
-
とうもろこしではないらしい
確かにビニルポットに夏前頃、種まいたので、黒もちとうもろこしと思ってたら、植物の種を判定するアプリやサイトによるとそうではないみたい。キビの仲間とか。まあ、お花の花序がとうもろこしとはなんか違うし、雌花のほうも下のほうから出てこないので、こ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-29 4868日目
開花
-
ツツジ
ツツジ。少し元気になった。肥料のせいかも。ただし、すぐ近くに根があるジャスミンは、枯れた枝が急に増えてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 4866日目
-
アボカド
アボカド
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 4866日目
-
オシロイバナ
白のオシロイバナ。日陰でも育つ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-14 4853日目
開花
-
なでしこの花
やっと咲きだしているが、黒いウリハムシがまたすぐに来る。完全に駆除するのは諦めている。あと、メヒシバとかいう雑草がやたらと生えてくる。なでしこも密集になって生えてるから、メヒシバだけをうまく除草できない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-01 4840日目
開花
-
ペラルゴニウム
春から初夏まで咲くという説明があるも、真夏でも咲いている。なかなか強健とみた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 4825日目
開花