-
アボカド
実生、今年発芽のもの。生長はやし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-19 4523日目
-
ベゴニアダブレット
ベゴニアダブレットの白。二、三年前に買ってきてたもの。うす暗いところでも咲くのでうちの家にも向く。水やりを多めにしてしまっても強い。この植物は、自分のように適当にやりがちな「万年初心者」にも安心して育てられると言っていいと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 4513日目
開花
-
ねこ草のたねをまく
ねこ草のたねをまいた。土は適当なやつに。水はけが悪いといかんのでパーライトやらバーミキュライトもかなり多く配合。化成肥料も足した。これで十分。絶対うまくいく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 4513日目
種まき
-
ニオイスミレらしい
春から夏にかけて咲いた、けしの鉢にスミレみたいなのが生えてた。AIなんたらで調べるとニオイスミレとでた。せっかくなんで引っこ抜かなかった。
この鉢には昨日、昨年のピンク色のけし、オレンジ色の小型のけし、矢車草(ヤグルマギク)をまいた。肥料...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 4513日目
-
トルコキキョウ
トルコキキョウ。なかなか咲かない。割と難しい。種から育てるのもかなり困難とか聞いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 4508日目
-
ヒガンバナ
家の裏側のあぜ道でつぼみのついたヒガンバナを土曜日に発見。花瓶に入れていたら、もう咲いた。なんだか名前からして不気味なイメージがあったが、こう見ると悪くない。一色ながら優雅な感がある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-27 4501日目
開花
-
ペチュニア
ペチュニアはそろそろ終盤の様子。よく咲いてきてくれた。きっとこれも一年草扱いだが、あともう少しがんばれるか。サビ茶色と黒のねこらは、鉢をひっくり返したり、糞尿をしでかす悪いオスねこの連れ。こやつらは悪いことはしない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-26 4500日目
開花
-
ジャスミン
ジャスミンは、花の咲く時期以外はどうも邪魔な植物になりがち。が、今このように大きくなっていくことは来年の開花数に期待させることにつながっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-26 4500日目
-
なでしこ
なでしこは涼しくなったので復活。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 4499日目
-
アボカド
今年発芽の実生。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 4499日目