実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • なでしこ

    なでしこがそろそろ復活しそう。この二、三週間は暑さでくたばっていた。花がひと通り終わると、またしばらくパワーを充填できるみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 4461日目

  • 今年の実生アボカド

    1枚目は今年の実生アボカド。なかなか生長が早い。2枚目はトルコキキョウ。雨に当たりすぎたからか調子悪い。3枚目はベゴニアダブレット。これは強い。派手さは無いけどよく咲くし楽しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 4461日目

    開花

  • きのこ

    水のやりすぎだからか、いつも高湿度になっている箇所がある。そこに大きなきのこがついこの前からでてきている。上のほうが大きいが、すぐこの下にひと回り小さいのがある。名前は調べないとわからない、たぶんサルノコシカケ。あ、三枚目の写真はきのこでは...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-12 4455日目

  • いろいろ

    アボカド、つぼみのついたアジサイ、カラー(畑地タイプ)。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目

  • ベゴニア

    ベゴニア。白花のやつ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目

    開花

  • ペチュニア

    ペチュニアがまた多く咲き出した。少し休むとすぐ回復する、丈夫な草花。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目

    開花

  • セミの幼虫が出てきたあと

    たぶん、ここからセミの幼虫が出てきて羽化したのだろう。ここはゆずの木の根もと近く。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 4446日目

  • ペチュニアは強い

    ペチュニアはやはり強いみたい。赤と黄色のものは切り戻してもまた咲き出した。紫のは株が小さいので今はその時期でないがまたいつか切り戻してみよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 4446日目

    開花

  • ジャスミン

    花芽がついてるジャスミン。でも咲かない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 4443日目

  • ペチュニア

    紫のペチュニア。買ってすぐに植え替えしたが、どんどん咲きそうでよかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 4443日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11865ページ
読者数167人