-
きのこ
水のやりすぎだからか、いつも高湿度になっている箇所がある。そこに大きなきのこがついこの前からでてきている。上のほうが大きいが、すぐこの下にひと回り小さいのがある。名前は調べないとわからない、たぶんサルノコシカケ。あ、三枚目の写真はきのこでは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-12 4455日目
-
いろいろ
アボカド、つぼみのついたアジサイ、カラー(畑地タイプ)。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目
-
ベゴニア
ベゴニア。白花のやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目
開花
-
ペチュニア
ペチュニアがまた多く咲き出した。少し休むとすぐ回復する、丈夫な草花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 4454日目
開花
-
セミの幼虫が出てきたあと
たぶん、ここからセミの幼虫が出てきて羽化したのだろう。ここはゆずの木の根もと近く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 4446日目
-
ペチュニアは強い
ペチュニアはやはり強いみたい。赤と黄色のものは切り戻してもまた咲き出した。紫のは株が小さいので今はその時期でないがまたいつか切り戻してみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 4446日目
開花
-
ジャスミン
花芽がついてるジャスミン。でも咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 4443日目
-
ペチュニア
紫のペチュニア。買ってすぐに植え替えしたが、どんどん咲きそうでよかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 4443日目
開花
-
剛健そうなベゴニア
なんだかずいぶん太い茎になった。木みたい。普通のベゴニアなんだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 4441日目
-
ペチュニア
紫の八重のペチュニアが売られていたので買ってきた。早速プラ鉢に植え替えた。赤と黄色のものは今は少し花が減ってる。でも復活するに違いない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 4441日目
開花