-
あじさいとペチュニア
あじさいが咲いた。本来は青花が咲くと考えて育ててきたものだが、一昨年の春だったかに苦土石灰などアルカリ分の肥料をたまに足していた。それが今になって花色として表れたみたい。確かに青ではなく、ピンク色っぽい色になった。効き目が出るのはだいぶ遅い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 4394日目
開花
-
えんどう
豆苗からの開花、結実をみたえんどう。もうすぐタネを収穫予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 4388日目
-
ペチュニア
鉢が小さいけど株は大きくなってきた。肥料が効きだしたのかも。さすがペチュニア。色も派手目でかわいい。雨にだけはやられないようにしないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 4386日目
開花
-
ベゴニア
ベゴニアたち。近年は人気がないそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 4386日目
開花
-
豆苗から開花、結実
豆苗はほぼ、目的を果たしてきた。もうそろそろ収穫か。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 4386日目
結実 開花
-
ジャスミンの花がほぼ終了
今年のジャスミンは非常にたくさん咲いた。かなり満足度が高い。枝葉がまだまだ茂る雰囲気があるので、近いうちになんとかしないといけない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-30 4381日目
-
ベゴニアたち
ベゴニアたちは異様に葉っぱがピカピカしている。日本の植物にはない風情。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-30 4381日目
開花
-
ペチュニア
ペチュニア。いつまで咲いてくれるかわからないが、雨には当ててはいけないらしい。確かに、一度雨が当たったときに花の色が悪くなった。雨に当たると、花の赤色部分は濃い赤紫になり、黄色部分は褪せたようになる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 4379日目
開花
-
バーベナ
赤いバーベナが咲く。2か月前にも咲いていた。復活が早い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 4377日目
開花
-
ジャスミンの花がそろそろ終わりに
ジャスミンは結構長いこと楽しませてくれた。それにしても今年はたくさん咲いた。あたり一面、かなり強い香りだ。猫たちはこの香りはなんともないのか?一方、なでしこは今が満開みたい。病気にもならないようだし、さすが日本にもとからある花は違う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 4373日目
開花