-
ハナニラ?と、けしのつぼみ
大阪の並木道の下で雑草のように生えるハナニラ?と、けし。このけしは、一番よく見られる、赤とオレンジの混ざったような色のやつと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 4329日目
-
何かの実生
この前から発芽を確認していた、何らかの果樹の芽。割りとよくある、双子葉類の見た目。本葉は柔らかめ。かんきつ類ではどうもなさそう。あとは不明。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 4323日目
-
山椒
山椒。新芽が柔らかい今が一番香りが良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 4323日目
発芽
-
ムスカリ
ムスカリが咲いている。株分けしたので窮屈ではなくなった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-01 4322日目
開花
-
果実のたねからの発芽
何のたねかわからない果実のたねから発芽。たぶんかんきつ類か洋なし
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目
発芽
-
豆苗
2回目に発芽した豆苗を土に植える。豆苗とは、要は赤エンドウ豆のもやし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目
-
ニオイザクラ
ニオイザクラ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 4309日目
-
パッションフルーツ
パッションフルーツの実生。年越しできた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 4294日目
-
なでしこ
なでしこの挿し芽からのやつ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 4294日目
-
ニオイザクラ
花がほぼ終わりかけ。香りが本当に良い。人を幸せにできる香り。夏をうまく越せるか自信がないのだが、小さな新芽も見られることだしがんばってみよう。
13.1℃
0℃ 湿度:53% 2022-02-26 4288日目