-
果実のたねからの発芽
何のたねかわからない果実のたねから発芽。たぶんかんきつ類か洋なし
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目
発芽
-
豆苗
2回目に発芽した豆苗を土に植える。豆苗とは、要は赤エンドウ豆のもやし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目
-
ニオイザクラ
ニオイザクラ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 4309日目
-
パッションフルーツ
パッションフルーツの実生。年越しできた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 4294日目
-
なでしこ
なでしこの挿し芽からのやつ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 4294日目
-
ニオイザクラ
花がほぼ終わりかけ。香りが本当に良い。人を幸せにできる香り。夏をうまく越せるか自信がないのだが、小さな新芽も見られることだしがんばってみよう。
13.1℃
0℃ 湿度:53% 2022-02-26 4288日目
-
通販で買った媛小春と甘平
どちらも糖度は12ほど。数値的にはたいしたことない。でも媛小春は水分がかなり多く、グレープフルーツのような瑞々しさが際立ってかなりいい。甘味と酸味もそこそこある。甘平は酸味がなくて、自分の好みではない。
13.1℃
0℃ 湿度:53% 2022-02-26 4288日目
-
昨年からの実生アボカド
実生アボカド、種から小さな芽の出ているほうは慎重に扱わないと寒さで枯れるはず。30センチを越えたほうはたぶん大丈夫。
13.1℃
0℃ 湿度:53% 2022-02-26 4288日目
-
ニオイザクラ
葉っぱが萎れぎみ。寒さのせい。
13.1℃
0.9℃ 湿度:60% 2022-02-12 4274日目
開花
-
ベゴニアダブレットの挿し芽
ベゴニアダブレットの本体は、かなり大きくなっているのでこう寒いとあちこちに傷みが出てくる。もし枯れでもしたら悲劇なので、挿し芽で保険をかけておく。この2つは特に調子がいい。根っこが出やすい植物らしく、その点も助かる。
6℃
-0.7℃ 湿度:61% 2022-02-06 4268日目