実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • ムスカリは花持ちがよい。

    ムスカリは花持ちがよい。まだ咲いている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 4331日目

    開花

  • うちにもハナニラがあった

    うちにもハナニラがあった。名前が悪いが何となくこの花の雰囲気は好きだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 4330日目

    開花

  • 山椒の花芽

    山椒の花芽

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 4330日目

  • ハナニラ?と、けしのつぼみ

    大阪の並木道の下で雑草のように生えるハナニラ?と、けし。このけしは、一番よく見られる、赤とオレンジの混ざったような色のやつと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 4329日目

  • 何かの実生

    この前から発芽を確認していた、何らかの果樹の芽。割りとよくある、双子葉類の見た目。本葉は柔らかめ。かんきつ類ではどうもなさそう。あとは不明。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 4323日目

  • 山椒

    山椒。新芽が柔らかい今が一番香りが良い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 4323日目

    発芽

  • ムスカリ

    ムスカリが咲いている。株分けしたので窮屈ではなくなった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-01 4322日目

    開花

  • 果実のたねからの発芽

    何のたねかわからない果実のたねから発芽。たぶんかんきつ類か洋なし

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目

    発芽

  • 豆苗

    2回目に発芽した豆苗を土に植える。豆苗とは、要は赤エンドウ豆のもやし。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 4314日目

  • ニオイザクラ

    ニオイザクラ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 4309日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12082ページ
読者数168人