-
実生2号
ハスという品種であろうが、前からはえているのと似ている。
26.7℃
21℃ 湿度:72% 2021-10-13 4152日目
-
紛れもなくパッションフルーツ
AIの勝利に終わった、、。パッションフルーツに間違いない。本葉の葉が三つに分かれてきた。
26.7℃
21℃ 湿度:72% 2021-10-13 4152日目
-
パッションフルーツ(仮)、つるがでる。
つるが出てきた。いまだ何かははっきりせず。AIによると、パッションフルーツ。
28.2℃
21℃ 湿度:77% 2021-10-12 4151日目
-
ベゴニアダブレット
ベゴニアダブレットはずっと咲いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 4148日目
開花
-
おじぎ草
開花する。苗は小さすぎる。ネットの育て方解説を見ると肥料はやらないようあったのでそうしたが、あれは失敗のもと。どんどん肥料をやるべきだ。でないと小ぶりになる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 4148日目
開花
-
なでしこ
なでしこ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 4148日目
-
月桂樹
月桂樹
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 4148日目
-
今年発芽の実生
今年発芽の実生も調子よく育つ。
30.7℃
20.1℃ 湿度:65% 2021-10-05 4144日目
-
おじぎ草
おじぎ草が開花した。種から一株だけ生長したもの。発芽率が悪かった。
29.7℃
19.5℃ 湿度:67% 2021-09-25 4134日目
開花
-
実生2号
実生のアボカドはすでに発芽から十年以上のものがあるのだが、この前また発芽したのがこれ。まだまだかわいい。棒みたいに伸びた茎とごく小さな葉っぱ。葉っぱの色は今のところ褐色。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-23 4132日目