実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • なんか出てきた

    なんか出てきた。葉っぱの写真からネットで調べるとパッションフルーツと出た。 違う。思った通り、あてにはならない。写真からでしか判断しないAI技術なんてそんなもんだ。

    31.2℃ 21.9℃ 湿度:68%  2021-09-20 4129日目

  • オジギソウ

    昨年買った30円の見切り苗からの実生は、ひとつだけ発芽していたわけだが、ようやくこの大きさに。無肥料で育てるように書いてあったのでそうしたのだが、真に受けるとダメなようだ。

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

  • クチナシにオオスカシバの幼虫がいた

    クチナシに今年もオオスカシバの幼虫がいた。葉をなかなかの速さでダメにしていく。柑橘類につくアゲハと比べるとその食べっぷりは許せるものではない。 で、スミチオンとモスピランを適当に混ぜて駆除。薬剤がかかっていないところにいた虫は、まとめて溝...

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

    害虫

  • 十年以上のアボカド

    もう発芽から十年以上のアボカド。冬の寒さにやられて、せっかく伸びた幹が今春はパーになっていた。今はここまで戻った。その生命力は誉め称えられるべきだろう。

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

  • いよかんか、タンゴールか、清見オレンジ

    実生のかんきつ、今のところこれが一番大きい。品種は、タイトルの3種のうちのどれか。せとかではないのはほぼ確定的。

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

  • ベゴニアダブレットがまた大きくなる

    この二日、三日の雨の間に観察していなかったベゴニアダブレット、今日見ると、さらに横へ大きくなっていた。この植物の良さは手間がかからないことか。病気や虫害がない。株に比べると花は小さすぎるけど。

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

  • アボカド展葉

    発芽はしたが展葉はまだみたい。、、、と思ったら、展葉していた。

    30.1℃ 22.8℃ 湿度:79%  2021-09-18 4127日目

    発芽

  • アボカド発芽

    いつまいたか忘れたアボカドがよくやく発芽。2ヶ月ほどかかったか?しかも6個まいて、発芽したのはひとつだけ。おそらく、店などで冷蔵されていた期間が長かったからではないかと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-10 4119日目

    発芽

  • アケビバナナの実生

    アケビバナナの実生の育ちの早さはすごい。植物ってこんなに早く大きくなるものか。

    27.2℃ 22.2℃ 湿度:84%  2021-09-04 4113日目

  • よくあるベゴニア

    よくある赤色のベゴニアが咲いた。

    33.6℃ 25.2℃ 湿度:59%  2021-08-31 4109日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12015ページ
読者数167人